ホーム » お知らせ (ページ 40)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
【終了しました】【関連イベント】鬪雞神社創建1600年記念シンポジウム
関連イベントのお知らせです!
〇鬪雞神社創建1600年記念シンポジウム
日時:2019年4月21日(日)13時~16時(開場:13時)
会場:紀伊田辺シティプラザホテル 鳳凰の間
・基調講演
「神社と日本人の暮らし」
講師:櫻井 治男氏(皇學館大学大学院特別招聘教授、第28回南方熊楠賞受賞者)
・パネルディスカッション
「熊野の奥深さ」
コーディネーター兼パネリスト:
田村 義也氏(南方熊楠顕彰会学術部長)
パネリスト:
櫻井 治男氏
長澤 好晃氏(鬪雞神社宮司)
九鬼 家隆氏(熊野本宮大社宮司)
・パネル展示
田辺観光協会・世界遺産鬪雞神社創建千六百年記念事業推進協議会・南方熊楠顕彰会によるパネル展示
・参加費:無料
・定員:250名(先着)
※申込方法:電話、FAXにて受付
※申込締切:2019年4月12日(金)
(定員になり次第締め切り)
お問い合わせ・お申し込み先
世界遺産鬪雞神社創建千六百年記念事業推進協議会事務局(田辺観光協会)
TEL:0739-26-9929
FAX:0739-26-9903
常設展示をリニューアルしました!!
常設展示をリニュアルし本日(2019年3月23日)リニューアル記念式典を開催しました。
南方熊楠顕彰会会長でもある真砂充敏田辺市長、小川浩樹田辺市議会議長、橘 智史文教厚生委員会委員長、佐武正章教育長によるテープカットのあと一般の方々にも供用を開始しました。
長らくご不便をおかけしましたが、新しくなった南方熊楠顕彰館の展示に是非お越しください。
新しい常設展示の内容はこちら
【終了しました】第29回南方熊楠賞授賞式・受賞記念パーティーのご案内
南方熊楠賞は、国内外を問わず翁の研究対象であった民俗学的分野、博物学的分野の研究に顕著な業績のあった研究者に賞をお贈りしております。
今回は、自然科学部門よりの受賞者選考となり、北海道大学名誉教授の馬渡 駿介(まわたり しゅんすけ)氏に決定いたしました。
来る5月11日(土)、紀南文化会館において、第29回南方熊楠賞授賞式を開催いたします。
つきましては、授賞式、記念パーティーにご参加をご希望される方は、下記までお申し込みください。後日入場チケットをお渡しいたします。なお、定員になり次第締め切りますので、予めご了承ください。
■授賞式
【日時】2019年5月11(土) 開場:13時 開演:13時30分
【会場】紀南文化会館4階 小ホール
【定員】200名
【記念講演】
『ヒトの目にとまらない生き物たち』
講師:南方賞受賞者 馬渡 駿介 氏
■受賞記念パーティー
【日時】2019年5月11日(土) 16時30分より(予定)
【会場】南方熊楠顕彰館
【定員】60名
【会費】3,000円
■お申し込み・お問い合わせ
南方熊楠顕彰館
TEL:0739-26-9909
E-Mail:minakata@mb.aikis.or.jp
第29回南方熊楠賞(自然科学の部)の受賞者が決定しました!!
第29回南方熊楠賞の受賞者が、北海道大学名誉教授の馬渡駿介氏に決定いたしました!!
受賞者の略歴、選考報告を下記のページに掲載しております。
第29回南方熊楠賞受賞者
馬渡 駿介(まわたり しゅんすけ)氏
北海道大学名誉教授
生年月日:1946(昭和21)年10 月6 日(72 歳)
学位:理学博士
専門:無脊椎動物分類学
第29回南方熊楠賞【自然科学の部】選考報告
自然科学の部選考委員会
委員長 堀越 孝雄
第29回南方熊楠賞 自然科学の部は、候補者としてあげられた9名の中から慎重に審議した結果、南方熊楠賞の受賞者に馬渡駿介氏を選考した。
【終了しました】南方熊楠顕彰館 常設展示リニューアル記念式典の開催について 3/23 10:00~
3月23日㊏よりリニューアルした常設展示を一般公開します。
10時より常設展示リニューアル記念式典を開催しますので、館内への入館は式典終了後10時30分前後を予定しております。
一般の観覧者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
■記念式典
・日 時:2019年3月23日(土) 10:00~10:30
・場 所:南方熊楠顕彰館 玄関
・次 第:【南方熊楠顕彰館 新常設展示開館式】
1.開式
2.市長挨拶 田辺市長
3.経過報告 文化振興課長
4.来賓祝辞 田辺市議会議長
5.来賓等紹介
6.テープカット
7.閉式挨拶 南方熊楠顕彰館館長
8.閉式
※式典終了後、通常開館。