ホーム » 公式YouTube

 

    公式YouTube

    南方熊楠顕彰館の公式YouTubeでは、過去に開催した講演会の映像や、関連動画などを掲載しています。
    ぜひご覧ください。

    ■講演会映像 ※講師の肩書きは講演会当時のものです。
    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第44回
    シンポジウム「南方熊楠とスウィングル、田中長三郎」(2019.6.22)
    「スウィングル、田中長三郎に関する調査の概要」松居 竜五(龍谷大学教授)
    「蜜柑の国の田中長三郎」川島昭夫(京都大学名誉教授)

    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第42回
    講演会「恭賀亥年!古今東西、亥と菌の話-十二支考〈猪〉を中心に-」(2019.1.5)
    「十二支考〈猪〉をめぐる執筆背景と時代背景」杉山 和也(青山学院大学博士後期課程)
    「猪をめぐる民俗学―十二支考〈猪〉との関連から」加藤 秀雄(成城大学民俗学研究所研究員)
    「猪が導く、熊楠と地下生菌の知られざる関係」折原 貴道(神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員)
    「猪の文学史 亥は豚か猪か」小峯 和明(立教大学名誉教授)

    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第39回
    講演会「今年の干支にまつわる犬の話」(2018.1.6)
    「熊楠が捉えた犬に関するフォークロア」橋爪博幸(桐生大学短期大学部講師)
    「日本の古典文学作品と犬」杉山和也(青山学院大学博士後期課程)
    「紀州犬と熊楠とニホンオオカミ」志村真幸(慶應義塾大学非常勤講師)

    熊楠をもっと知ろう!シリーズ第30回
    座談会「四方山〈猫〉話~猫を語ろう!~」(2015.2.8)
    伊藤慎吾(國學院大學非常勤講師)/岸本昌也(武蔵大学非常勤講師)/
    志村真幸(京都外国語大学非常勤講師)/杉山和也(青山学院大学大学院博士後期課程)

    第30回南方熊楠賞受賞記念講演(2020.11.7)
    「終戦直後の災害・昭和南海地震への災害社会史の試みー新庄村公民館『昭和の津浪』を中心にー」
    北原糸子(立命館大学歴史都市防災研究所客員研究員)

    第13回南方熊楠ゼミナール(2021.11.20)
    ・基調講演
    「南方熊楠「十二支考」と柳田国男「山人論」―百科事典『淵鑑類函』をてがかりに」(約55分)
    金 文京 氏(京都大学名誉教授)

    ・パネルディスカッション
    「南方熊楠の情報源—「和漢洋三才図会」の世界」
    1.南方熊楠の「十二支考」大蔵経の抜書きと熊楠の語り」(約23分)
    2.第13回南方熊楠ゼミナールコメント(約18分)
    3.南方熊楠の情報源:西欧各国の民俗学(約18分)
    4.まとめ・総括(約9分)

    〈パネリスト〉
    金 文京 氏(京都大学名誉教授)
    小峯 和明 氏(立教大学名誉教授)
    菊池 暁 氏(京都大学人文科学研究所助教)
    田村 義也 氏(成城大学非常勤講師)
    〈コーディネーター/司会〉
    松居 竜五 氏(龍谷大学国際学部教授)

    第31回南方熊楠賞受賞記念講演(2022.4.30)
    「ゴリラと歩いて人間の本質を学ぶ」
    山極寿一(総合地球環境学研究所所長)

    第32回南方熊楠賞受賞記念講演(2022.5.14)
    「自然を尊重するなかで育まれた日本の食」
    江原絢子(東京家政学院大学名誉教授)

    第34回南方熊楠賞受賞記念講演(2024.5.11)
    「妊娠・出産でつながる人と社会」
    松岡悦子(奈良女子大学名誉教授)

     

    ■関連動画
    顕微鏡の彼方に “Tanabe, Kii, Japan”
    南方熊楠記念館・南方熊楠顕彰館紹介映像