台風接近に伴う南方邸観覧の中止について(2018.9.4)
本日(2018.9.4)、台風の接近通過に伴い、南方邸の観覧を終日中止します。
雑草との闘い-クラピア導入-③
5月29日
クラピアが必要以上に伸びないように、南方邸に侵入しないように土留めを設置しました。

つづく
雑草との闘い-クラピア導入-②
5月27日
地面があまりにも固く、雑草を根ごと抜くのが困難なので、耕すことにしました。
そのあと篩にかけて雑草と小石を除去します。


5月28日
10cm掘れば石がわんさか出てくるため、篩にかけたあとの石を埋める穴を掘りました。


雑草はほぼ処理できましたが、穴は小石でいっぱいになりました。
つづく
雑草との闘い-クラピア導入-①
南方熊楠顕彰館の建設時にはグランドカバーとしてダイカンドラを植えられていましたが、全く広がらず、途中でダイカンドラはあきらめ、コケを増やしていました。でもコケで覆っても雑草は生えますし、第一日向ではなかなか増えない。
昨年は熊楠生誕150周年で、庭の手入れなど全くする余裕がなかったので、南方熊楠顕彰館の庭は雑草が生え放題。


グランドカバーに何が良いか検討したところ、クラピアが良さそうということになりました。クラピアはイワダレソウを品種改良したもので、種で繁殖しないし、北米原産のダイカンドラよりはずっといいでしょう。
2018年5月16日
クラピアが予定より早く着きました。
雑草を抜いてないですが、19日からしばらく休館日となりますので、とりあえず植えておくことにしました。
つづく