ホーム » minakata の投稿 (ページ 2)

作者アーカイブ: minakata

敬老の日特別開館のお知らせ

 


敬老の日特別開館

敬老の日を記念して、特別開館を実施します!

◆日時:2025年9月15日(月)10時~17時(最終入館16時30分)
◆場所:南方熊楠顕彰館

・オリジナルグッズ抽選会(先着30名様)
手ぬぐいやマスキングテープなど、顕彰館オリジナルグッズが当たる抽選会

【お問合わせ】
南方熊楠顕彰館
TEL:0739-26-9909

「神島(かしま)」紹介動画が公開されました!

田辺市建築課のYouTube公式チャンネルで、「神島(かしま)」紹介動画が公開されました!

田辺市では、ドローンや360度カメラといった様々なデジタル技術の活用により、地域の「魅力」「価値」「利益」の向上を目指す「田辺市デジタルツインプロジェクト」に取り組んでいます。

今回は、ドローンなどを活用して現在の神島の姿を撮影しています。
随所に表示される神島クイズにも挑戦してみてください!

動画はこちら
https://youtu.be/c-RFr_gjLjY?si=QKO1d1KWfnQccNIV

※「デジタルツイン」とは、「現実の世界から収集した様々なデータを、まるで双子であるかのように、コンピュータ上で再現する技術」のことです。

海の日特別開館のお知らせ

 


海の日特別開館
海の日を記念して、特別開館を実施します!

◆日時:2025年7月21日(月)10時~17時(最終入館16時30分)
◆場所:南方熊楠顕彰館

・オリジナルグッズ抽選会(先着30名様)
手ぬぐいやマスキングテープなど、顕彰館オリジナルグッズが当たる抽選会

【お問合わせ】
南方熊楠顕彰館
TEL:0739-26-9909

2025年夏期特別企画展「神島―天然記念物指定90周年―」

2025年夏期特別企画展「神島 ー天然記念物指定90周年ー」


■会期
令和7年7月12 日(土)~9月15日(月・祝)
※下記講演会の時間は特別企画展を観覧できませんのでご了承ください。

■時間
10:00~17:00(最終入館16:30)

■内容
田辺湾に浮かぶ神島は、1935(昭和10)年、国の史跡名勝天然記念物に指定された。今から90年前のことである。天然記念物指定後、神島の姿は大きく変化し、その変遷の記録は『田辺市文化財』等に掲載されている。しかし、上陸禁止が守られてきたため、その実態は一般には知られていない。
神島の天然記念物指定に際し、南方熊楠は協力者とともに島を調査し、貴重な資料を残しており、本展示では、それらの資料を展示する。また、2025年に実施した神島の生物調査の結果に加え、ドローンで撮影した映像や写真を通じて、現在の神島の姿を紹介する。そこには、美しい自然とともに、現代の海の環境を守るための課題も映し出されている。
熊楠は、「わが国特有の天然風景はわが国の曼陀羅ならん」と言っている。この90年間、神島が変化してきたのは、神島を取り巻く田辺湾周辺の環境に影響されてきたからである。まさに「神島の天然風景」は、「わが国の曼陀羅」なのである。

■展示構成
*神島の概要
*天然記念物指定
*神島の森の植物・蘚苔類
*神島の変形菌・菌類
*神島の土壌動物(ササラダニ・ダンゴムシ・ムカデ・クモ・ザトウムシ・カニムシ)
*神島の海岸動物

■展示担当
・石井  清(獨協医科大学名誉教授)
・川上 新一(和歌山県立自然博物館主査学芸員)
・熊田 憲一(日本蜘蛛学会)
・佐藤 英文(日本蜘蛛学会)
・鶴崎 展巨(鳥取大学名誉教授)
・土永 知子(田辺市文化財審議会委員)
・土永 浩史(南方熊楠顕彰会事業部委員)
・布村  昇(金沢大学環日本海域環境研究センター)
・大和 茂之(南方熊楠顕彰会学術部委員)
・山中 典和(鳥取大学名誉教授)
・山本 佳範(日本土壌動物学会会員)

■会場
南方熊楠顕彰館

■観覧料
無料

■関連イベント
熊楠をもっと知ろう!シリーズ第64 回「神島 -天然記念物指定90 周年-」
日時:令和7年8月24日(日)14:00~16:00
定員:30 名
会場:南方熊楠顕彰館 学習室
講師:川上新一、土永知子、土永浩史、大和茂之、山中典和、山本佳範
その他:聴講無料、申込不要

 

 

臨時休館のお知らせ

資料整理のため、下記の期間を臨時休館とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。

2025年5月20日(火)~23日(金)