| 谷井保提供資料 | 原稿 参考 | |
| 岡茂雄提供資料 | 原稿 参考 | |
| Abuna-e (あぶな絵)解説・タイプ原稿 | 原稿0001 | 南方熊楠(推定) |
| An Alga Growing on Fish・原稿 | 原稿0002 | 南方熊楠 |
| An Alga Growing on Fish・草稿 | 原稿0003 | 南方熊楠 |
| Alleged Reproductions of Stones, Peark and Bones・原稿 | 原稿0004 | 南方熊楠 |
| Alleged Reproductions of Stones, Pearls and Bony Relics・原稿 | 原稿0005 | 南方熊楠 |
| An Asiatic Orpheus・草稿 | 原稿0006 | 南方熊楠 |
| An Asiatic Orpheus・草稿および Dulau and Coy 書店への書簡下書き | 原稿0007 | 南方熊楠 |
| Barrenwort・草稿 | 原稿0008 | 南方熊楠 |
| Birds Claw in Demonology・草稿 | 原稿0009 | 南方熊楠 |
| Cutting off the Hair as a Preservative against Headache・草稿 | 原稿0010 | 南方熊楠 |
| Darwinian chain of argument・原稿 | 原稿0011 | 南方熊楠 |
| Dead Animals exposed on Trees and Walls・原稿 | 原稿0012 | 南方熊楠 |
| Deer Devouring Snake・草稿 | 原稿0013 | 南方熊楠 |
| Diabolo・草稿 | 原稿0014 | 南方熊楠 |
| Dido's Purrhase of Land・草稿 | 原稿0015 | 南方熊楠 |
| Eagle Stone・原稿 | 原稿0016 | 南方熊楠 |
| The Eagle Stone・草稿 | 原稿0017 | 南方熊楠 |
| The Eagle Stone・草稿 | 原稿0018 | 南方熊楠 |
| The False Faster・草稿 | 原稿0019 | 南方熊楠 |
| The False Faster・草稿 | 原稿0020 | 南方熊楠 |
| Fate-Telling of the Child・草稿 | 原稿0021 | 南方熊楠 |
| Flying Machine of the Far East, Chinese Proverb in Burton's Anatomy・草稿及びメモ(鬼の伝説) | 原稿0022 | 南方熊楠 |
| Ganesa・草稿 | 原稿0023 | 南方熊楠 |
| Gleaning by the Poor・草稿 | 原稿0024 | 南方熊楠 |
| Hojoki・草稿 | 原稿0025 | 南方熊楠 |
| Ice Worm・草稿 | 原稿0026 | 南方熊楠 |
| Japanese Cards・原稿 | 原稿0027 | 南方熊楠 |
| Japanese Cards・原稿 | 原稿0028 | 南方熊楠 |
| Japanese Monkeys・原稿 | 原稿0029 | 南方熊楠 |
| The Legend of Gerbert's Escape・原稿 | 原稿0030 | 南方熊楠 |
| Life-Star Folklore・原稿 | 原稿0031 | 南方熊楠 |
| Marriage Relationships・原稿 | 原稿0033 | 南方熊楠 |
| Methods of Waking a Sleeper・草稿 | 原稿0034 | 南方熊楠 |
| Mirage・原稿 | 原稿0035 | 南方熊楠 |
| Notes on Boccaccio's Decameron・草稿 | 原稿0036 | 南方熊楠 |
| Octopus, Venus's Ear, and Whelk と Modern Advocate of Druidism・草稿 | 原稿0037 | 南方熊楠 |
| The Origin of the Swallow Stone Myth (A)・原稿 | 原稿0038 | 南方熊楠 |
| The Origin of the Swallow Stone Myth (B)・原稿 | 原稿0039 | 南方熊楠 |
| The Origin of the Swallow Stone Myth (C)群・原稿 | 原稿0040 | 南方熊楠 |
| The Origin of the Swallow Stone Myth (C)群・原稿 | 原稿0041 | 南方熊楠 |
| The Origin of the Swallow Stone Myth (C)群および A Pithophora from Japan・原稿 | 原稿0042 | 南方熊楠 |
| The Original of Aladdin・草稿 | 原稿0043 | 南方熊楠 |
| Penrose's Journal: Turtle Riding・原稿 | 原稿0044 | 南方熊楠 |
| Penrose's Journal: Turtle Riding・草稿 | 原稿0045 | 南方熊楠 |
| Snake Poison・草稿 | 原稿0046 | 南方熊楠 |
| Snakes Drinking Milk・草稿 | 原稿0047 | 南方熊楠 |
| Sneezing Superstition・草稿 | 原稿0048 | 南方熊楠 |
| Sneezing Superstition・草稿 | 原稿0049 | 南方熊楠 |
| Some Bats and Birds as Agents of Pollination・原稿 | 原稿0050 | 南方熊楠 |
| Some Bats and Birds as Agents of Pollination・原稿 | 原稿0051 | 南方熊楠 |
| The Storm Ship・草稿 | 原稿0052 | 南方熊楠 |
| Suicides Buried at Cross-Roads・草稿 | 原稿0053 | 南方熊楠 |
| Sun Hissing When Setting・草稿 | 原稿0054 | 南方熊楠 |
| Abstract of the Taboo-System in Japan・原稿 | 原稿0055 | 南方熊楠 |
| The Taboo-System in Japan・草稿 | 原稿0056 | 南方熊楠 |
| Toad-Juice・草稿 | 原稿0057 | 南方熊楠 |
| Toad-Juice・草稿 | 原稿0058 | 南方熊楠 |
| Toad-Juice・草稿 | 原稿0059 | 南方熊楠 |
| Toad-Juice・原稿 | 原稿0060 | 南方熊楠 |
| The Trace of Cannibalism in the Japanese Records・原稿 | 原稿0061 | 南方熊楠 |
| The Traces of Cannibalism in Acient Japan・草稿 | 原稿0062 | 南方熊楠 |
| Weather Prognostications・原稿 | 原稿0063 | 南方熊楠 |
| Wheels・草稿および Reply, Wooden Automatic "Robots"・草稿 | 原稿0064 | 南方熊楠 |
| Wheels・原稿およびThe Art of Whistling・草稿 | 原稿0065 | 南方熊楠 |
| Wooden Automata "Robots"・草稿 | 原稿0066 | 南方熊楠 |
| 英文草稿(捜神記等の書名がある) | 原稿0067 | 南方熊楠 |
| 英文草稿(今昔物語と源隆国の話) | 原稿0068 | 南方熊楠 |
| 英文草稿(日本の祭りの話) | 原稿0069 | 南方熊楠 |
| 英文草稿(曽我物語) | 原稿0070 | 南方熊楠 |
| 葵の紋ある天産物・筆写原稿 | 原稿0071 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 青柳君の説につき(月水と懐妊の関係)(1)・筆写原稿 | 原稿0072 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 赤い物・筆写原稿 | 原稿0073 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 明智左馬介の死期・筆写原稿 | 原稿0074 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 足を薪とした怪婆・原稿 | 原稿0075 | 南方熊楠 |
| 足を薪に代用した怪婆・草稿 | 原稿0076 | 南方熊楠 |
| 唖人が鳥を見て言い出す・印刷原稿 | 原稿0077 | 南方熊楠 |
| 兄と弟といずれか勝れる・筆写原稿 | 原稿0079 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 余り茶を呑んで孕んだ話・続々随筆原稿 | 原稿0080 | 南方熊楠 |
| 余り茶を飲んで孕んだ話と手孕村の故事・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0081 | 南方熊楠 |
| 余り茶を飲んで孕んだ話と手孕村の故事・筆写原稿 | 原稿0082 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| アマンジャクが日を射落した話 再追記・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0085 | 南方熊楠 |
| 阿弥陀河・筆写原稿 | 原稿0087 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 阿弥陀籤 紙上問答(答62)・印刷原稿 | 原稿0088 | 南方熊楠 |
| あやかし・筆写原稿 | 原稿0090 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蟻が陰嚢を咬む(田辺通信(五))・筆写原稿 | 原稿0092 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ありきゃうがり・続々随筆原稿 | 原稿0093 | 南方熊楠 |
| ありきょうがり(読「西鶴織留輪講」)・筆写原稿 | 原稿0094 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ありきょうがり(読「西鶴織留輪講」)・筆写原稿 | 原稿0095 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ありきょうがり(読「西鶴織留輪講」)・筆写原稿 | 原稿0096 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 有り姿・筆写原稿 | 原稿0097 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鮑が難船を救ふた譚・筆写原稿 | 原稿0098 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鮑が難船を救った譚、百合若大臣の子孫・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0099 | 南方熊楠 |
| 鮑が難船を救ふた話、百合若大臣の子孫・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0099 | 南方熊楠 |
| 泡んぶくの敵討・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0100 | 南方熊楠 |
| 泡んぶくの敵討(1)・印刷原稿 | 原稿0101 | 南方熊楠 |
| 泡んぶくの敵討追加、大鼠、日を負て戦かふ事、毒が変じて薬となる、シメナハに付て、金剛石採取の咄・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0102 | 南方熊楠 |
| 泡んぶくの敵討追加(完)・印刷原稿 | 原稿0103 | 南方熊楠 |
| アンコルワットの戯書者に就て・筆写原稿 | 原稿0104 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| アンコルワットの戯書者について・筆写原稿 | 原稿0105 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| アンコルワットの戯書者に就て・印刷原稿(岡茂雄提供資料) | 原稿0106 | 南方熊楠 |
| 暗殺された医者・筆写原稿 | 原稿0107 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| いいきび・筆写原稿 | 原稿0108 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 家光将軍とその夫人について・筆写原稿 | 原稿0109 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 家光将軍とその夫人について(追記)・筆写原稿 | 原稿0109 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 家光将軍とその夫人について・草稿 | 原稿0110 | 南方熊楠 |
| 伊賀越仇討・筆写原稿 | 原稿0111 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 石川五右衛門・筆写原稿 | 原稿0112 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 石田三成(石田三成の名の訓み様)・筆写原稿 | 原稿0113 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 石田三成(石田三成の名の訓み様)・筆写原稿 | 原稿0114 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 伊勢講の初見・筆写原稿 | 原稿0115 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 一極めの詞(1)・印刷原稿 | 原稿0116 | 南方熊楠 |
| 一極めの言葉[詞]追記(完)・印刷原稿 | 原稿0117 | 南方熊楠 |
| 磯崎について・原稿写し | 原稿0118 | 南方熊楠 横山重写 |
| 一度に七ツ子・筆写原稿 | 原稿0119 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| イチハツを屋根に栽えること・印刷原稿 | 原稿0120 | 南方熊楠 |
| 一物(1)・筆写原稿 | 原稿0121 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 一物(続)・筆写原稿 | 原稿0121 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 一休和尚長い字を書いた話・印刷原稿 | 原稿0122 | 南方熊楠 |
| 一休和尚長い字を書いた話・筆写原稿 | 原稿0123 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 一寸法師と打出の小槌・筆写原稿 | 原稿0124 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| {虫隹}という獣の話・筆写原稿 | 原稿0125 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 移動する魚に関する俗伝、刀剣吼た事、虎が人に方術を教えた事、紀伊の国の端唄、千疋狼・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0126 | 南方熊楠 |
| 犬が姦婦を殺した話・印刷原稿 | 原稿0127 | 南方熊楠 |
| 犬に関する(民俗と)伝説・筆写原稿 | 原稿0128 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 犬に就いての話・筆写原稿 | 原稿0129 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猪に関する民俗と伝説(一)・印刷原稿(雑誌) | 原稿0131 | 南方熊楠 |
| 猪に関する民俗と伝説(二)・印刷原稿(雑誌) | 原稿0132 | 南方熊楠 |
| 猪に関する民俗と伝説(三)・印刷原稿(雑誌) | 原稿0133 | 南方熊楠 |
| 猪に関する民俗と伝説(四)・印刷原稿(雑誌) | 原稿0134 | 南方熊楠 |
| 猪に関する民俗と伝説・筆写原稿 | 原稿0135 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 今井君の「大和本草の菌類」に注記す・筆写原稿 | 原稿0139 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 妹尾即事・筆写原稿 | 原稿0140 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 入れ目・筆写原稿 | 原稿0141 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 情事(イロゴト)を好く植物(上)(下)(田辺通信(十二))・筆写原稿 | 原稿0143 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 巌となりて苔の蒸すまで・筆写原稿 | 原稿0144 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 岩田村大字岡の田中神社に就いて・印刷原稿 | 原稿0146 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| インドの賎民・筆写原稿 | 原稿0150 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 陰毛を禁厭に用うる話・筆写原稿 | 原稿0151 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 陰毛を禁厭に用うる話・筆写原稿 | 原稿0152 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 陰陽石崇拝・筆写原稿 | 原稿0153 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 陰陽相崇拝像・筆写原稿 | 原稿0154 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 魚の口より銭を得た話・草稿 | 原稿0157 | 南方熊楠 |
| 氏神と地蔵(答)・原稿 | 原稿0160 | 南方熊楠 |
| ウジともサジとも・筆写原稿 | 原稿0161 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 失ふた帳面を記憶力で書き復した人・草稿 | 原稿0162 | 南方熊楠 |
| 鴬替神事について・印刷原稿 | 原稿0163 | 南方熊楠 |
| 虚月爺二郎・筆写原稿 | 原稿0164 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 嘘八百・筆写原稿 | 原稿0165 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 内鼠・筆写原稿 | 原稿0166 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 団扇への詞がき・筆写原稿 | 原稿0167 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 団扇の話につきて・筆写原稿 | 原稿0168 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 優曇華に就て・草稿 | 原稿0169 | 南方熊楠 |
| 海を游いで通うた女・筆写原稿 | 原稿0170 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 英国滞在中の徳川頼倫候・原稿 | 原稿0171 | 南方熊楠 |
| 英国婦人の前垂れ・筆写原稿 | 原稿0172 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 英雄美人叢談(1)・筆写原稿 | 原稿0173 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 易の占なひして金取出したる事・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0174 | 南方熊楠 |
| 易の占なひして金取出したる事・印刷原稿 | 原稿0175 | 南方熊楠 |
| 易の占なひして金取出したる事・筆写原稿 | 原稿0176 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| えたと乞食の喧嘩・筆写原稿 | 原稿0177 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| えのこ草の歌・印刷原稿 | 原稿0178 | 南方熊楠 |
| 江島記行・筆写原稿 | 原稿0179 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 恵美寿膳 紙上問答(答61)・印刷原稿 | 原稿0180 | 南方熊楠 |
| 役の行者・筆写原稿 | 原稿0181 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 御絲脈(1)・筆写原稿 | 原稿0182 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 往古通用日の初め、亀の甲・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0183 | 南方熊楠 |
| 往古通用日の初め・印刷原稿 | 原稿0184 | 南方熊楠 |
| 往古通用日の初め・筆写原稿 | 原稿0185 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 媼女盗難を避け得し事・筆写原稿 | 原稿0186 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 媼女盗難を避け得し事・筆写原稿 | 原稿0187 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大岡越前守子裁判の話・印刷原稿 | 原稿0189 | 南方熊楠 |
| 大風桶屋・筆写原稿 | 原稿0190 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 狼が人の子を育つる事・続々随筆原稿 | 原稿0191 | 南方熊楠 |
| 狼が人の子を育つること・筆写原稿 | 原稿0192 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 太田君「進軍中に見た支那習俗」を読む・草稿 | 原稿0193 | 南方熊楠 |
| 太田君「進軍中に見た支那習俗」を読む・草稿 | 原稿0194 | 南方熊楠 |
| 太田君の「進軍中に見た支那習俗」(一)を読む・草稿 | 原稿0195 | 南方熊楠 |
| 太田君の「進軍中に見た支那習俗」(一)を読む・草稿 | 原稿0196 | 南方熊楠 |
| 太田君の「進軍中に見た支那習俗」(一)を読む・印刷原稿 | 原稿0197 | 南方熊楠 |
| 大谷吉隆・筆写原稿 | 原稿0198 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大鼠、日を負て戦かふ事、毒が変じて薬となる、シメナハに付て、金剛石採取の咄、泡んぶくの敵討追加・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0199 | 南方熊楠 |
| 大鼠・印刷原稿 | 原稿0200 | 南方熊楠 |
| 大本という神号・筆写原稿 | 原稿0201 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 御陰参り・筆写原稿 | 原稿0202 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 岡西惟中の歿年・筆写原稿 | 原稿0204 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 尾崎君の「振鷺亭の怪談会本」を読む・筆写原稿 | 原稿0205 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 御師(1)(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0206 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 織田信高・筆写原稿 | 原稿0207 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| おででこでん(1)・筆写原稿 | 原稿0208 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| お寺小姓・筆写原稿 | 原稿0209 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| おどろくべき!南方翁の記憶力 五十七年前に高野山で見た拓本を今尚克明に脳裏に | 原稿0211 | |
| 同じ怪物に二度逢た話・続々随筆原稿 | 原稿0212 | 南方熊楠 |
| オニゲナ菌(田辺通信(一))・筆写原稿 | 原稿0214 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| おばけ・筆写原稿 | 原稿0215 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| お半長右衛門・筆写原稿 | 原稿0216 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| お半は女で・原稿 | 原稿0217 | 南方熊楠 |
| お半は女で・筆写原稿 | 原稿0218 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| お半は女で・筆写原稿 | 原稿0219 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| お万の方・草稿 | 原稿0220 | 南方熊楠 |
| 親が子を詛ふ・筆写原稿 | 原稿0221 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 親の言葉に背く子の話・草稿 | 原稿0222 | 南方熊楠 |
| オリーブの漢名・筆写原稿 | 原稿0223 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女順礼ならびにサンヤレのこと・筆写原稿 | 原稿0224 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女と畜生を入れ換えた話・抜刷 | 原稿0225 | 南方熊楠 |
| 女と畜生を入れ換へた話・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0226 | 南方熊楠 |
| 女の髪を呪して其女を迷はす・草稿 | 原稿0227 | 南方熊楠 |
| 女の異様な作法・筆写原稿 | 原稿0228 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女の童心か否を照らし見せる鏡・筆写原稿 | 原稿0229 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女の名に枝の字を附る・筆写原稿 | 原稿0230 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女の腹切り(1)・筆写原稿 | 原稿0231 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女らしい男と男めいた女(七)・草稿 | 原稿0232 | 南方熊楠 |
| 女を食うという言葉・筆写原稿 | 原稿0233 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女を突いてあるく男・筆写原稿 | 原稿0234 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 外国語を模造した邦語・筆写原稿 | 原稿0235 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 垣内・筆写原稿 | 原稿0236 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 海馬の酢のもの(紙上問答の問)・原稿 | 原稿0237 | 南方熊楠 |
| 鏡磨に石榴を用ひし事・筆写原稿 | 原稿0238 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 核菌其他千種の採集 学界を驚かす新属名を発見 | 原稿0239 | 南方先生妹尾官林から帰る |
| かげまの屍・続々随筆原稿 | 原稿0242 | 南方熊楠 |
| かげまの屍・筆写原稿 | 原稿0243 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 笠著て龍に乗た人・続々随筆原稿 | 原稿0244 | 南方熊楠 |
| 笠著て籠に乗た人・筆写原稿 | 原稿0245 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 笠著て籠に乗た人・筆写原稿 | 原稿0246 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 傘をさして飛ぶこと(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0247 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 神島の調査報告・印刷原稿 | 原稿0248 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| カシャンボ(河童)のこと・筆写原稿 | 原稿0251 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| かしわ餅・筆写原稿 | 原稿0252 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 春日神社釣燈籠の銘文について・筆写原稿 | 原稿0253 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 火齊珠に就て・印刷原稿 | 原稿0254 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 数え唄について・筆写原稿 | 原稿0255 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 華族女の駈落(1)・筆写原稿 | 原稿0256 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 敵討の元祖・筆写原稿 | 原稿0257 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 加太浦の立て櫂・原稿 | 原稿0258 | 南方熊楠 |
| 加太浦の立て櫂・筆写原稿 | 原稿0259 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 加太浦の立て櫂・草稿(最終頁のみ) | 原稿0260 | 南方熊楠 |
| 加太浦の立て櫂・草稿(岡茂雄宛葉書付) | 原稿0261 | 南方熊楠 |
| 片葉の葦・筆写原稿 | 原稿0262 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鰹島?燕の継母・印刷原稿 | 原稿0263 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鰹鳥?燕の継母・印刷原稿 | 原稿0264 | 南方熊楠 |
| 鰹島?燕の継母・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0264 | 南方熊楠 |
| 学界の傑物 南方翁から知事へ(七)=該博なる智識と研究=書留で発送して來た長文の意見書 知事も読むのに二日かかったと云ふ | 原稿0265 | |
| 合併問題と知事の返書 南方熊楠氏へ | 原稿0266 | |
| 加藤清兵衛に就て・筆写原稿 | 原稿0268 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 仮名という漢字・筆写原稿 | 原稿0269 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 金森氏で賤が岳に働きし勇士・筆写原稿 | 原稿0270 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蟹噛に就て・筆写原稿 | 原稿0271 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蟹の卜占・筆写原稿 | 原稿0272 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鐘懸け松・筆写原稿 | 原稿0273 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 釜煎りの刑・草稿 | 原稿0275 | 南方熊楠 |
| 紙子に就て・原稿 | 原稿0276 | 南方熊楠 |
| 神様の問答を立聞きした話・印刷原稿 | 原稿0277 | 南方熊楠 |
| 雷に撃たれずという伝説・筆写原稿 | 原稿0278 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 神の男女を誤まる・筆写原稿 | 原稿0279 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 神の男女を誤まる・筆写原稿 | 原稿0280 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 紙衾・筆写原稿 | 原稿0281 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 亀の甲、往古通用日の初め・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0282 | 南方熊楠 |
| 亀の甲・印刷原稿 | 原稿0283 | 南方熊楠 |
| 蚊帳の雁金・筆写原稿 | 原稿0284 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 烏の金玉・草稿 | 原稿0285 | 南方熊楠 |
| 烏の金玉・草稿 | 原稿0286 | 南方熊楠 |
| 烏の金玉・筆写原稿 | 原稿0287 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鴉羽の能の怪・草稿 | 原稿0288 | 南方熊楠 |
| 伽藍を焼く猛火で自滅した人・筆写原稿 | 原稿0289 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 川上貞奴・続々随筆原稿 | 原稿0290 | 南方熊楠 |
| 川上貞奴・筆写原稿 | 原稿0291 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 川村隨軒頭巾きて権門を出入した事・続々随筆原稿 | 原稿0292 | 南方熊楠 |
| 川村随軒頭巾きて権門を出入した事・筆写原稿 | 原稿0293 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 厠で唾はくを忌む・筆写原稿 | 原稿0294 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 厠をお裏という(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0295 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 瓦猴について(田辺通信(十三))・筆写原稿 | 原稿0296 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 邯鄲師・筆写原稿 | 原稿0300 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 邯鄲師・筆写原稿 | 原稿0301 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 観音菩薩と崇められて出家した男・筆写原稿 | 原稿0302 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 観音菩薩と崇められて出家した男・筆写原稿 | 原稿0303 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 感冒・筆写原稿 | 原稿0304 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「紀伊の国」の端唄、移動する魚に関する俗伝、刀剣吼た事、虎が人に方術を教えた事、千疋狼・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0305 | 南方熊楠 |
| 「紀伊の国」の端唄再追記・印刷原稿 | 原稿0308 | 南方熊楠 |
| 「紀伊の国」の端唄 追記三・印刷原稿 | 原稿0309 | 南方熊楠 |
| 「紀伊の国」の端唄(1)・筆写原稿 | 原稿0310 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「紀伊の国」の端唄追記(2)・筆写原稿 | 原稿0310 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 紀州俗伝補遺・筆写原稿 | 原稿0311 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 紀州田辺湾の生物・印刷原稿 | 原稿0313 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 紀州民間療法・印刷原稿 | 原稿0314 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 疵付けられ料を疵付けられた者に課す国法・筆写原稿 | 原稿0315 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 北野と雷神・筆写原稿 | 原稿0317 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 狐と雨・抜刷 | 原稿0318 | 南方熊楠 |
| 狐と雨(追加)・七種の菜粥・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0319 | 南方熊楠 |
| 狐と雨追加(完)・印刷原稿 | 原稿0320 | 南方熊楠 |
| 喜怒自在・草稿 | 原稿0321 | 南方熊楠 |
| きのうきょうの草花・草稿 | 原稿0322 | 南方熊楠 |
| 紀文が火事で儲けた話・筆写原稿 | 原稿0324 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 紀文が火事で儲けた話・筆写原稿 | 原稿0325 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 寄南方若翁 | 原稿0326 | 福本日南・南方熊楠註 |
| 寄南方若翁 | 原稿0326 | 福本日南・南方熊楠註 |
| 寄南方若翁 | 原稿0327 | 福本誠(日南)・南方熊楠註、返歌 |
| 虐殺・筆写原稿 | 原稿0328 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 牛後・続々随筆原稿 | 原稿0329 | 南方熊楠 |
| 牛後・筆写原稿 | 原稿0330 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 狂言「引括」・筆写原稿 | 原稿0334 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 行幸紀念博物館に関する陳状・印刷原稿 | 原稿0336 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 兄弟契り・草稿 | 原稿0337 | 南方熊楠 |
| 兄弟契り・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0338 | 南方熊楠 |
| 兄弟契り・抜刷 | 原稿0339 | 南方熊楠 |
| 兄弟契り?支那に行なわれた近親婚・印刷原稿 | 原稿0340 | 南方熊楠 |
| 兄弟契り?支那に行なわれた近親婚・筆写原稿 | 原稿0341 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 京都青楼の蝋燭代、付「かいな」(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0342 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「郷土研究」一至三号を読む・筆写原稿 | 原稿0344 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 巨樹の翁の話・印刷原稿 | 原稿0345 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 棄老伝説について・筆写原稿 | 原稿0346 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 金札付きの鶴・草稿 | 原稿0350 | 南方熊楠 |
| 金打・筆写原稿 | 原稿0352 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 釘抜きについて・草稿 | 原稿0355 | 南方熊楠 |
| 草花の話・印刷原稿 | 原稿0357 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鎖鎌について(1)・筆写原稿 | 原稿0358 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 件・筆写原稿 | 原稿0360 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 熊野と榎・続々随筆原稿 | 原稿0361 | 南方熊楠 |
| 熊野三山と闘鶏神社、附、記念植樹について・印刷原稿 | 原稿0363 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 熊野の神詠・筆写原稿 | 原稿0364 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 車長持のこと・筆写原稿 | 原稿0366 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 桑名徳蔵と橋杭岩の話・原稿 | 原稿0367 | 南方熊楠 |
| 桑名徳蔵と橋杭岩の話・草稿 | 原稿0368 | 南方熊楠 |
| 桑名徳蔵と橋杭岩の話・筆写原稿 | 原稿0370 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 桑名徳蔵と橋杭岩の話・筆写原稿 | 原稿0370 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 芸道に懲て子孫を誡めた事・続々随筆原稿 | 原稿0371 | 南方熊楠 |
| 芸道に懲て子孫を誡めた事・筆写原稿 | 原稿0372 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鶏鳴のために鬼神が工事を中止した譚・筆写原稿 | 原稿0373 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 磬?鰐口?茶吉尼天・筆写原稿 | 原稿0374 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 月下氷人(1)(2)・筆写原稿 | 原稿0375 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 月経に関する旧説・原稿 | 原稿0376 | 南方熊楠 |
| 牽機という毒薬・筆写原稿 | 原稿0377 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 現今本邦に産すと知れた粘菌種の目録・抜刷 | 原稿0378 | 南方熊楠 |
| 兼備の才・筆写原稿 | 原稿0379 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 強姦されたと偽訴した婦人(1)(田辺通信(八)(九))・筆写原稿 | 原稿0381 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 工藝史上の発見 南方氏の研究力 | 原稿0382 | |
| 豪傑学者 南方熊楠君 日本及日本人に又左の如く書いてある | 原稿0383 | |
| 高山植物の採集禁止に就て・草稿 | 原稿0384 | 南方熊楠 |
| 庚申鳥とゴキトウ鳥・印刷原稿 | 原稿0386 | 南方熊楠 |
| 乞胸・筆写原稿 | 原稿0387 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 乞胸・筆写原稿 | 原稿0388 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蝙蝠及鳥類の花粉媒介につきて・筆写原稿 | 原稿0389 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 子が親の幽霊を射た話・続々随筆原稿 | 原稿0391 | 南方熊楠 |
| 子が親の幽霊を射た話・筆写原稿 | 原稿0392 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 『獄中の修養』序文・筆写原稿 | 原稿0395 | 南方熊楠 岡本清造写 |
| 後家が懸た謎・続々随筆原稿 | 原稿0396 | 南方熊楠 |
| 後家が懸けた謎・筆写原稿 | 原稿0397 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 後家倒し(読「日本永代蔵輪講」)・筆写原稿 | 原稿0398 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 故事の判らぬ絵・筆写原稿 | 原稿0399 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 古社の滅却(田辺通信(四))・筆写原稿 | 原稿0401 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 小姓達・続々随筆原稿 | 原稿0402 | 南方熊楠 |
| 小姓達・筆写原稿 | 原稿0403 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 古書保存と和歌山城の破壊・印刷原稿 | 原稿0405 | 南方熊楠 |
| 古書保存と和歌山城の破壊・筆写原稿 | 原稿0405 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ゴッサン・原稿 | 原稿0406 | 南方熊楠 |
| 言葉のかずかず・筆写原稿 | 原稿0407 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 小鳥狩に梟が出る・草稿 | 原稿0408 | 南方熊楠 |
| 故沼田頼輔博士・筆写原稿 | 原稿0409 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 呉服尺・筆写原稿 | 原稿0411 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 米を含んで頬を破られた人・筆写原稿 | 原稿0412 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 御物・続々随筆原稿 | 原稿0413 | 南方熊楠 |
| 古来伝習男女間大和言葉・続々随筆原稿 | 原稿0415 | 南方熊楠 |
| 古来伝習男女間大和言葉(1)・筆写原稿 | 原稿0416 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 衣を隠された神女・筆写原稿 | 原稿0417 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 金剛石採取の咄・草稿 | 原稿0418 | 南方熊楠 |
| 金剛石採取の咄、大鼠、日を負て戦かふ事、毒が変じて薬となる、シメナハに付て、泡んぶくの敵討追加・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0419 | 南方熊楠 |
| 金剛石採取の咄・印刷原稿 | 原稿0420 | 南方熊楠 |
| 今昔物語に出た観音に仕へた人が龍宮に行って富を得た話・続々随筆原稿 | 原稿0421 | 南方熊楠 |
| 蒟蒻問答について・筆写原稿 | 原稿0422 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「昆布道成寺」の作者・筆写原稿 | 原稿0423 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 西鶴研究その他(『乾元社全集』第七巻の章名)・筆写原稿 | 原稿0424 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 西郷隆盛薩摩海を呑み尽くすと賭した話・筆写原稿 | 原稿0425 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 妻子を{木丑}械と想ふこと・筆写原稿 | 原稿0427 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 催促する動物の譚・秤り目をごまかす狐魅・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0428 | 南方熊楠 |
| 催促する動物の譚・筆写原稿 | 原稿0429 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 災変を予知する観脈法・筆写原稿 | 原稿0430 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 才六贅六(1)(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0431 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 酒迎・筆写原稿 | 原稿0432 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 作文三篇(初期作文三題)・筆写原稿 | 原稿0433 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 桜島爆発の余響(一)?(三)(田辺通信(十六)・筆写原稿 | 原稿0435 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 桜餅・筆写原稿 | 原稿0436 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 桜を神木とすること・草稿 | 原稿0437 | 南方熊楠 |
| 桜を神木とすること・印刷原稿 | 原稿0438 | 南方熊楠 |
| 笹野才蔵の博多人形に就て・続々随筆原稿 | 原稿0439 | 南方熊楠 |
| 笹野才蔵の博多人形について・筆写原稿 | 原稿0440 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 定業の死を免かれ得ざる事・続々随筆原稿 | 原稿0442 | 南方熊楠 |
| 定業の死を免かれ得ざる事・筆写原稿 | 原稿0443 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 真田が謡に就て・原稿 | 原稿0446 | 南方熊楠 |
| 真田が謡について・筆写原稿 | 原稿0447 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 答二十一(猿楽の起源)・草稿 | 原稿0448 | 南方熊楠 |
| 猴に関する民俗と伝説(二)・草稿 | 原稿0449 | 南方熊楠 |
| 猴に関する民俗と伝説・筆写原稿 | 原稿0450 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猴に似た人の話・続々随筆原稿 | 原稿0451 | 南方熊楠 |
| 猴に似た人の話・筆写原稿 | 原稿0452 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猴に似た人の話・筆写原稿 | 原稿0453 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 三角の銀杏・筆写原稿 | 原稿0454 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 三角の銀杏(1)・筆写原稿 | 原稿0455 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 三角の銀杏・筆写原稿 | 原稿0455 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 三眼人、二眼人、一眼人・筆写原稿 | 原稿0456 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 三絃の継竿(1)・筆写原稿 | 原稿0460 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| さんすい・筆写原稿 | 原稿0461 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山陽の衒気・筆写原稿 | 原稿0462 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山陽の衒気・筆写原稿 | 原稿0463 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 屍愛に就て・草稿 | 原稿0464 | 南方熊楠 |
| 詩歌を伝唱せしめて失踪人を見出した話・筆写原稿 | 原稿0465 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 詩歌を伝唱せしめて失踪人を見出した話・筆写原稿 | 原稿0466 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 塩茄子の笑話・続々随筆原稿 | 原稿0467 | 南方熊楠 |
| 塩茄子の笑話・筆写原稿 | 原稿0468 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 死骸のアルコール漬(1)・筆写原稿 | 原稿0469 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 死骸のアルコール漬(1)・筆写原稿 | 原稿0470 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 四月に花咲く野山の植物の話・草稿 | 原稿0473 | 南方熊楠 |
| 四月の家庭の草花の話・草稿 | 原稿0474 | 南方熊楠 |
| 鴫の羽掻(田辺通信(十五))・筆写原稿 | 原稿0476 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 地獄と呼ぶ売淫(1)・筆写原稿 | 原稿0477 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 醜妻もなきに優る・続々随筆原稿 | 原稿0478 | 南方熊楠 |
| 醜女もなきに勝る・筆写原稿 | 原稿0479 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 自殺につき(1)・筆写原稿 | 原稿0480 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 獅子舞いの起り・筆写原稿 | 原稿0481 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| シシ虫の迷信并に庚申の話・筆写原稿 | 原稿0482 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 七十二弟子(1)・筆写原稿 | 原稿0485 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 七難のそそげ 実は菌の芽 | 原稿0486 | 妹尾から帰った南方先生の話 |
| 地突き唄の文句・草稿 | 原稿0487 | 南方熊楠 |
| 地突き唄の文句・草稿 | 原稿0488 | 南方熊楠 |
| 地突き唄の文句・抜刷 | 原稿0489 | 南方熊楠 |
| 質問二則・筆写原稿 | 原稿0492 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 支那書に見えた日本刀・筆写原稿 | 原稿0493 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 支那人と豕・筆写原稿 | 原稿0494 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 支那の裁判譚・筆写原稿 | 原稿0496 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 支那の初夜権・印刷原稿 | 原稿0497 | 南方熊楠 |
| 支那民族北方より南下せること・筆写原稿 | 原稿0498 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 死に一倍・続々随筆原稿 | 原稿0499 | 南方熊楠 |
| 死に一倍・筆写原稿 | 原稿0500 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 死に際までも物を盗む人・筆写原稿 | 原稿0501 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 死人の婚礼・原稿 | 原稿0502 | 南方熊楠 |
| シの字嫌い・印刷原稿 | 原稿0503 | 南方熊楠 |
| シの字嫌い・筆写原稿 | 原稿0504 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 自分の頭を取外す怪物・続々随筆原稿 | 原稿0505 | 南方熊楠 |
| 自分の頭を取外す怪物・筆写原稿 | 原稿0506 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 自分を観音と信じた人・続々随筆原稿 | 原稿0507 | 南方熊楠 |
| 自分を観音と信じた人・草稿 | 原稿0508 | 南方熊楠 |
| 自分を観音と信じた人・筆写原稿 | 原稿0509 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 四方朔・筆写原稿 | 原稿0510 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| シメナハに付て、大鼠、日を負て戦かふ事、毒が変じて薬となる、金剛石採取の咄、泡んぶくの敵討追加・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0511 | 南方熊楠 |
| シメナワについて(1)・印刷原稿 | 原稿0512 | 南方熊楠 |
| 杓子で客を招く・筆写原稿 | 原稿0513 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 秋季夕話・草稿 | 原稿0514 | 南方熊楠談話、記者筆記 |
| 宗旨によって自殺せぬこと(自殺につき(完))・筆写原稿 | 原稿0515 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 儒者の外国征伐策・筆写原稿 | 原稿0516 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 酒泉等の話(1)・筆写原稿 | 原稿0517 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 出産と蟹・筆写原稿 | 原稿0519 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 出征兵士へ女人厚情の慰問品・筆写原稿 | 原稿0520 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| シュンデコ節・印刷原稿(岡茂雄提供資料) | 原稿0521 | 南方熊楠 |
| シュンデコ節・筆写原稿 | 原稿0522 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| シュンデコ節・筆写原稿 | 原稿0523 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 商家の息子の角力好き・筆写原稿 | 原稿0525 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 上京日記・筆写原稿 | 原稿0527 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 性空上人と室の遊女・続々随筆原稿 | 原稿0528 | 南方熊楠 |
| 招魂法 紙上問答(答63)・印刷原稿 | 原稿0529 | 南方熊楠 |
| 承諾せぬ人を賛助員に列して金を集める行幸記念博物館 南方熊楠翁の迷惑 | 原稿0530 | |
| 小児と魔除・草稿 | 原稿0531 | 南方熊楠 |
| 少年・筆写原稿 | 原稿0532 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 小便で私刑・筆写原稿 | 原稿0533 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 樟柳神とは何ぞ・原稿 | 原稿0534 | 南方熊楠 |
| 浄瑠璃作者の義憤・筆写原稿 | 原稿0535 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(一) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(二) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(三) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(四) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(五) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(六) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(七) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(八) | 原稿0536 | |
| 植物研究所長に推薦せられたる南方先生は生ける国宝なり(九) | 原稿0536 | |
| 植物随筆(『乾元社全集』七巻用に編集されたもの)・筆写原稿 | 原稿0537 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 虱が人を殺した話・筆写原稿 | 原稿0539 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 神軍の蹟今に赤し・続々随筆原稿 | 原稿0542 | 南方熊楠 |
| 神軍の蹟今に赤し・筆写原稿 | 原稿0543 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 神軍の蹟今に赤し・筆写原稿 | 原稿0544 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 信仰?株式心理学・筆写原稿 | 原稿0545 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大阪朝日新聞社宛「神社合祀反対意見」・草稿 | 原稿0550 | 南方熊楠 |
| 神社合祀反対についての読者からの投書を紹介したもの・草稿 | 原稿0551 | 南方熊楠 |
| 神社合併反対意見(承前)・草稿 | 原稿0554 | 南方熊楠 |
| 神社合併反対意見・草稿 | 原稿0555 | 南方熊楠 |
| 神社合祀反対意見(続)・草稿 | 原稿0556 | 南方熊楠 |
| 神社合祀反対意見(続)・草稿 | 原稿0557 | 南方熊楠 |
| 神社合祀反対意見(続)・草稿 | 原稿0558 | 南方熊楠 |
| 神社合祀反対意見・草稿 | 原稿0559 | 南方熊楠 |
| 神社合祀反対意見・草稿 | 原稿0560 | 南方熊楠 |
| 神社整理に就て | 原稿0561 | |
| 新庄村合併に就て・印刷原稿 | 原稿0562 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 信心の力よく物を遠地に逓送す・続々随筆原稿 | 原稿0563 | 南方熊楠 |
| 信心の力よく物を遠地に逓送す・筆写原稿 | 原稿0564 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 信心の力よく物を遠地に逓送す・筆写原稿 | 原稿0565 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 神前女子不脱帽一件・印刷原稿 | 原稿0566 | 南方熊楠 |
| 人体解剖・筆写原稿 | 原稿0567 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 死んだ女が子を産んだ話・印刷原稿 | 原稿0568 | 南方熊楠 |
| 人名に楠字を付る事・続々随筆原稿 | 原稿0569 | 南方熊楠 |
| 人名を氏の義に連ねて命ずること・筆写原稿 | 原稿0570 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人名を氏の義に連ねて命ずること・筆写原稿 | 原稿0571 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 水間寺観音の金を借りること(1)(読「日本永代蔵輪講」)・筆写原稿 | 原稿0572 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 『水滸伝』について・筆写原稿 | 原稿0573 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 睡丞・続々随筆原稿 | 原稿0574 | 南方熊楠 |
| 睡烝・筆写原稿 | 原稿0575 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 水仙の伝説・草稿 | 原稿0576 | 南方熊楠 |
| 水難美談・筆写原稿 | 原稿0577 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 水量をもって年の豊倹を占うこと・筆写原稿 | 原稿0578 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 数言芳譚(南方先生述)・草稿 | 原稿0579 | 南方熊楠 |
| 『末摘花通解』補説・筆写原稿 | 原稿0580 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 末の松山・筆写原稿 | 原稿0581 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 助兵衛(1)・筆写原稿 | 原稿0582 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 薄田兼相について・筆写原稿 | 原稿0584 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| スッパとカニサガシ(1)・筆写原稿 | 原稿0586 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| スッパについて(再び)(スッパとカニサガシ(2))・筆写原稿 | 原稿0587 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 酢と酒と醤油が湧き出る三つの壷・印刷原稿 | 原稿0588 | 南方熊楠 |
| 酢と酒と醤油が湧き出る三つの壷・筆写原稿 | 原稿0589 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ストライキ・筆写原稿 | 原稿0590 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 頭白上人縁起・筆写原稿 | 原稿0591 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 頭白上人縁起・筆写原稿 | 原稿0592 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| スペリカンスといふ遊戯・筆写原稿 | 原稿0593 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| スペリカンスといふ遊戯・筆写原稿 | 原稿0594 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 酢むつかり・続々随筆原稿 | 原稿0595 | 南方熊楠 |
| 酢むつかり・筆写原稿 | 原稿0596 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 寸白・草稿 | 原稿0597 | 南方熊楠 |
| 性画の流出入・筆写原稿 | 原稿0598 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 聖痕・草稿 | 原稿0599 | 南方熊楠 |
| 西濃のヤマノコに就て・抜刷 | 原稿0601 | 南方熊楠 |
| 西濃のヤマノコに就て・草稿 | 原稿0602 | 南方熊楠 |
| 西濃のヤマノコに就て・草稿 | 原稿0603 | 南方熊楠 |
| 勢力という悪業者・筆写原稿 | 原稿0604 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 西暦九世紀の支那書に載せたるシンダレラ物語・草稿 | 原稿0605 | 南方熊楠 |
| 石蒜の話・筆写原稿 | 原稿0608 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 赤山明神・筆写原稿 | 原稿0609 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 赤山明神のこと・筆写原稿 | 原稿0610 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 赤山明神のこと・筆写原稿 | 原稿0611 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 絶食同盟・筆写原稿 | 原稿0613 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| セッテキ・筆写原稿 | 原稿0614 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 銭掛松(読「日本永代蔵輪講」)・筆写原稿 | 原稿0616 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 銭を兄という・筆写原稿 | 原稿0617 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 禅・筆写原稿 | 原稿0618 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 『山海経』の読み損ない・筆写原稿 | 原稿0619 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 善光寺如来・筆写原稿 | 原稿0620 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 前生に焼た文字を今生に忘る・続々随筆原稿 | 原稿0622 | 南方熊楠 |
| 鮮人の男色・筆写原稿 | 原稿0623 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 潜水艇(1)・筆写原稿 | 原稿0624 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 戦争に使われた動物・筆写原稿 | 原稿0625 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 戦争に野生の畜生を用る事・草稿 | 原稿0626 | 南方熊楠 |
| 禅僧問答の笑話・筆写原稿 | 原稿0628 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 施行の功徳他に倍する所、千日詣り・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0629 | 南方熊楠 |
| 千日詣り、施行の功徳他に倍する所・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0629 | 南方熊楠 |
| 船舶に命名せる最古の物・筆写原稿 | 原稿0630 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 千疋狼・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0631 | 南方熊楠 |
| 千疋狼、移動する魚に関する俗伝、刀剣吼た事、虎が人に方術を教えた事、紀伊の国の端唄・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0632 | 南方熊楠 |
| 千疋狼・印刷原稿 | 原稿0633 | 南方熊楠 |
| 千疋狼・筆写原稿 | 原稿0634 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 千疋狼・筆写原稿 | 原稿0635 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 扇風機・筆写原稿 | 原稿0636 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 千三・筆写原稿 | 原稿0637 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 装飾として持つ杖・続々随筆原稿 | 原稿0639 | 南方熊楠 |
| 装飾として持つ杖・筆写原稿 | 原稿0640 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 装飾として持つ杖・筆写原稿 | 原稿0641 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 僧とウグヒス・筆写原稿 | 原稿0643 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蔵六・筆写原稿 | 原稿0644 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 俗謡の誤伝・筆写原稿 | 原稿0645 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 詛言に就て・筆写原稿 | 原稿0646 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 十河額・筆写原稿 | 原稿0647 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 素質と職業・続々随筆原稿 | 原稿0648 | 南方熊楠 |
| 曽呂利の狂歌・筆写原稿 | 原稿0649 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大魚を島と誤認した話・筆写原稿 | 原稿0650 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 太鼓の中に人・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0651 | 南方熊楠 |
| 太鼓の中に人・印刷原稿 | 原稿0652 | 南方熊楠 |
| 大赦・筆写原稿 | 原稿0654 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大蛇を橋にした事・続々随筆原稿 | 原稿0655 | 南方熊楠 |
| 対食・筆写原稿 | 原稿0656 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ダイダラボウシの足跡・筆写原稿 | 原稿0657 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大日本時代史に載たる古話三則・筆写原稿 | 原稿0658 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 『大菩薩峠』の歌・筆写原稿 | 原稿0659 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大菩薩峠・筆写原稿 | 原稿0660 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 大名の前で宝引き(1)(読「西鶴織留輪講」)・筆写原稿 | 原稿0661 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 高尾の幽霊・筆写原稿 | 原稿0663 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 武田信玄の歌・筆写原稿 | 原稿0665 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 武光式部少輔の事・原稿 | 原稿0666 | 南方熊楠 |
| 武光式部少輔のこと・筆写原稿 | 原稿0667 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 武光式部少輔のこと・筆写原稿 | 原稿0667 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 立小便と厠籌・原稿 | 原稿0668 | 南方熊楠 |
| 立ち小便と蹲踞小便・筆写原稿 | 原稿0669 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 龍田川丸の甲板にて侯爵は語る/五明楼にて三浦男爵は語る | 原稿0670 | 徳川侯爵 三浦男爵 南方先生を訪問 |
| 南方邸に於ける侯爵と男爵 | 原稿0671 | |
| 南方邸に於ける侯爵と男爵(承前) | 原稿0671 | |
| 南方邸に於ける侯爵と男爵(承前) | 原稿0671 | |
| 田辺町湊村合併に関し池松本県知事に贈れる南方先生の意見書、並びに掲載に対する名誉毀損提訴状の抜書・草稿 | 原稿0675 | 南方熊楠 |
| 田辺町湊村合併に関し池松本県知事に贈れる南方先生の意見書・草稿 | 原稿0676 | 南方熊楠 |
| 多乳房と多胎産(1)・筆写原稿 | 原稿0682 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 狸の金玉・筆写原稿 | 原稿0683 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 玉置神社移転に就いて(原題・菌学に関する南方先生の書翰)・印刷原稿 | 原稿0684 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 盥を敲いて急を報ず・筆写原稿 | 原稿0685 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ダリヤの花(田辺通信(六))・筆写原稿 | 原稿0687 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 田原藤太龍宮入りの譚・草稿 | 原稿0688 | 南方熊楠 |
| 俵の字・筆写原稿 | 原稿0689 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 俵の字・筆写原稿 | 原稿0690 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「男女毛髪の奇現象」を読む・筆写原稿 | 原稿0691 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「男女毛髪の奇現象」を読む、および髪を切て夫を助けた女・筆写原稿 | 原稿0692 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 地諱・筆写原稿 | 原稿0693 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ちかぼし・筆写原稿 | 原稿0695 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 逐鼠丸に就て・筆写原稿 | 原稿0696 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| チチンプイプイゴヨノ御宝・筆写原稿 | 原稿0698 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 朝廷を禁中と称うること・筆写原稿 | 原稿0701 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 長命丸を呑む・筆写原稿 | 原稿0702 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 千代加代・筆写原稿 | 原稿0703 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| チョコいうて(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0704 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ちょんきなちょんきな・筆写原稿 | 原稿0705 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 珍魚ヒレカダイ及び奇異の現象「碧血」について・新聞切抜 | 原稿0706 | |
| 珍植物を保護せよ-南方熊楠先生談片・新聞切抜 | 原稿0707 | |
| チンプンカン・筆写原稿 | 原稿0708 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 杖の成長した話・筆写原稿 | 原稿0709 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 月見の祝儀・筆写原稿 | 原稿0710 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 月見の祝儀・筆写原稿 | 原稿0711 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 筑摩の鍋かぶり・草稿 | 原稿0712 | 南方熊楠 |
| 辻占果子・筆写原稿 | 原稿0713 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 槌の子の化けた話 | 原稿0714 | 田中重太郎談・浪江筆・南方熊楠評 |
| 綱吉将軍の生母の母・筆写原稿 | 原稿0715 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 罪深い者が渡り得ぬ橋・筆写原稿 | 原稿0717 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「釣狐」の狂言・印刷原稿 | 原稿0718 | 南方熊楠 |
| 「釣狐」の狂言・筆写原稿 | 原稿0719 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 亭主の心持ち宜しからずして、安居の頭の行事敗れたまうこと(読「日本永代蔵輪講」)・筆写原稿 | 原稿0720 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 手附け金流ると云事・続々随筆原稿 | 原稿0721 | 南方熊楠 |
| 手附け金流ると云事・筆写原稿 | 原稿0722 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鉄の棒・筆写原稿 | 原稿0723 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「手またく」という言葉(読「西鶴織留輪講」)・筆写原稿 | 原稿0724 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 天一坊・筆写原稿 | 原稿0725 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 天下筋・続々随筆原稿 | 原稿0726 | 南方熊楠 |
| 天下筋・筆写原稿 | 原稿0727 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 天眼通ありと自称し乍ら目前の事さえ知らぬ僧・続々随筆原稿 | 原稿0728 | 南方熊楠 |
| 天眼通ありと自称し乍ら目前の事さえ知ぬ僧・筆写原稿 | 原稿0729 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 伝吉お六の話・印刷原稿 | 原稿0730 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 天狗の情郎・筆写原稿 | 原稿0731 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 転矢気・筆写原稿 | 原稿0732 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 天養果といふ物天から降て餓民を救ふた事・筆写原稿 | 原稿0734 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 問と答「郷土研究」より(『乾元社全集』第六巻の章名)・筆写原稿 | 原稿0735 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 問と答「民俗学」より(『乾元社全集』第六巻の章名)・筆写原稿 | 原稿0736 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 胴あげについて・印刷原稿 | 原稿0737 | 南方熊楠 |
| 胴あげについて・筆写原稿 | 原稿0738 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 頭韻を踏んだ歌謡・筆写原稿 | 原稿0739 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蜀黍について・印刷原稿 | 原稿0740 | 南方熊楠 |
| 垰の字に就いて・新聞切抜 | 原稿0741 | |
| 刀剣吼た事、移動する魚に関する俗伝、虎が人に方術を教えた事、紀伊の国の端唄、千疋狼・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0742 | 南方熊楠 |
| 刀剣吼えたこと・筆写原稿 | 原稿0743 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 同性の愛に耽る女性(上)(下)・筆写原稿 | 原稿0745 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 盗賊の熊野詣り・続々随筆原稿 | 原稿0746 | 南方熊楠 |
| 盗賊の熊野詣り・筆写原稿 | 原稿0747 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 当人みずから在らずという話・筆写原稿 | 原稿0748 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 豆腐・筆写原稿 | 原稿0749 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 動物同士の貸借債促・筆写原稿 | 原稿0750 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 動物随筆(『乾元社全集』第七巻の章名)・筆写原稿 | 原稿0751 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 東洋で死刑に弓矢を用ひし事・続々随筆原稿 | 原稿0754 | 南方熊楠 |
| 東洋の(で)死刑に弓矢を用いしこと・筆写原稿 | 原稿0755 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 東洋の古書に見えたキッス・筆写原稿 | 原稿0756 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 童話桃太郎(1)・筆写原稿 | 原稿0757 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 遠目鏡・筆写原稿 | 原稿0758 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| トガサハラの産地と墓岩について・印刷原稿(岡茂雄提供資料) | 原稿0759 | 南方熊楠 |
| 読一代男輪講(14)十歳の翁、捨て子の歌・印刷原稿(岡茂雄提供資料) | 原稿0761 | 南方熊楠 |
| 読『一代男輪講』・筆写原稿 | 原稿0762 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 毒が変じて薬となる、大鼠、日を負て戦かふ事、シメナハに付て、金剛石採取の咄、泡んぶくの敵討追加・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0763 | 南方熊楠 |
| 毒が変じて薬となる・印刷原稿 | 原稿0764 | 南方熊楠 |
| 毒蛇に咬れた人、咬れたと自ら知ぬ内は死なず・続々随筆原稿 | 原稿0765 | 南方熊楠 |
| 毒蛇に父を失った曽娥の話・草稿 | 原稿0766 | 南方熊楠 |
| 毒虫問題(田辺通信(四)の次(著者の指示による))・筆写原稿 | 原稿0768 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 刺なきイバラ(1)・印刷原稿 | 原稿0769 | 南方熊楠 |
| 刺なきイバラ(2)・印刷原稿 | 原稿0770 | 南方熊楠 |
| 常世国に就て・筆写原稿 | 原稿0771 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| トーテムと「命名」・筆写原稿 | 原稿0775 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 飛べ梅・草稿 | 原稿0776 | 南方熊楠 |
| 徒歩運動について・筆写原稿 | 原稿0777 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 徒歩運動について・筆写原稿 | 原稿0778 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 徒歩運動古く日本に在し事・続々随筆原稿 | 原稿0779 | 南方熊楠 |
| 虎が人に方術を教えた事、移動する魚に関する俗伝、刀剣吼た事、紀伊の国の端唄、千疋狼・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0781 | 南方熊楠 |
| 虎に関する笑話・筆写原稿 | 原稿0782 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 虎の子渡し・続々随筆原稿 | 原稿0783 | 南方熊楠 |
| 虎の子渡し・筆写原稿 | 原稿0784 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 虎の字を書いて吠え犬を却く(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0785 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鳥を食うて王になった話・草稿 | 原稿0786 | 南方熊楠 |
| 鳥を食ふて王に成た話・印刷原稿 | 原稿0787 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鳥を食ふて王に成た話・筆写原稿 | 原稿0788 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鳥が海を埋めようとする話(1?4)・草稿 | 原稿0789 | 南方熊楠 |
| 鳥が海を埋めようとする話(1?3, 未完)・草稿 | 原稿0790 | 南方熊楠 |
| 鳥が海を埋めようとする話・草稿 | 原稿0791 | 南方熊楠 |
| 鳥が海を埋めようとする話・草稿 | 原稿0792 | 南方熊楠 |
| ドンコの類魚方言に関する藪君の疑問に答ふ・筆写原稿 | 原稿0794 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蜻蛉の脚(田辺通信(三))・筆写原稿 | 原稿0796 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 無い物買い 紙上問答・(答58 完)・印刷原稿 | 原稿0797 | 南方熊楠 |
| 長崎の錆腐り石・筆写原稿 | 原稿0798 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鳴かぬ蛙・筆写原稿 | 原稿0799 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 永原氏の「夷人物茂卿」・筆写原稿 | 原稿0800 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 名古屋山三郎・草稿 | 原稿0801 | 南方熊楠 |
| なぞなぞの小唄・続々随筆原稿 | 原稿0803 | 南方熊楠 |
| なぞなぞの小唄・筆写原稿 | 原稿0804 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 謎を解いて金を獲た話・原稿 | 原稿0807 | 南方熊楠 |
| 夏は炭の目重くなるという説・筆写原稿 | 原稿0808 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ナナカマドの木が雷を避けるということ(1)・印刷原稿 | 原稿0809 | 南方熊楠 |
| 七種の菜粥、狐と雨(追加)・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0810 | 南方熊楠 |
| 鯰・草稿 | 原稿0811 | 南方熊楠 |
| 成らぬ事を成して不吉を証す・続々随筆原稿 | 原稿0813 | 南方熊楠 |
| 成らぬ事を成して不吉を証す・筆写原稿 | 原稿0814 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 南紀特有の人名・筆写原稿 | 原稿0815 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 南帝の御末・筆写原稿 | 原稿0816 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 何とモノ凄い頭脳 南方翁には顔負け 十六の少年時代に見た拓本を今も尚詳_記憶 | 原稿0817 | |
| ニシの命乞ひ・続々随筆原稿 | 原稿0818 | 南方熊楠 |
| ニシの命乞ひ・筆写原稿 | 原稿0819 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 贋孝行を褒賞した話(1)・印刷原稿 | 原稿0821 | 南方熊楠 |
| 贋孝行を褒賞した話追補・抜刷 | 原稿0822 | 南方熊楠 |
| 贋孝行を褒賞した話追補(完)・印刷原稿 | 原稿0823 | 南方熊楠 |
| 贋孝行を褒賞した話追補(完)・筆写原稿 | 原稿0824 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 似せ涙・筆写原稿 | 原稿0825 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日月中の想像動物・筆写原稿 | 原稿0826 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日光山記行・筆写原稿 | 原稿0827 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日章旗(1)・筆写原稿 | 原稿0828 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 二八十六で文付けられて(1)(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿0829 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 二八十六で文付けられて(続)(読「東海道中膝栗毛輪講」) | 原稿0829 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 二便観・筆写原稿 | 原稿0830 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日本人入る可らず・筆写原稿 | 原稿0831 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日本人入る可らず・筆写原稿 | 原稿0832 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 女房を口説くを聞けば(南方先生の揮毫)(?〓内容要確認) | 原稿0833 | 南方先生の揮毫 |
| 女人国の話・草稿 | 原稿0834 | 南方熊楠 |
| 鶏に関する伝説と民俗・草稿 | 原稿0835 | 南方熊楠 |
| 鶏に関する民俗と伝説・草稿 | 原稿0836 | 南方熊楠 |
| 鶏に関する民俗と伝説・筆写原稿 | 原稿0838 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鶏の父なし子・筆写原稿 | 原稿0841 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| (家)庭に植えるを忌む植物 紙上問答(答5)・印刷原稿 | 原稿0842 | 南方熊楠 |
| 人魚の話・筆写原稿 | 原稿0846 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人間五百八十年して果つるということ・筆写原稿 | 原稿0849 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猫一疋の力に憑て大富と成し人の話・筆写原稿 | 原稿0850 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猫一疋の力に憑て大富と成し人の話・筆写原稿 | 原稿0850 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猫の糞(という菓子)・筆写原稿 | 原稿0851 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猫の糞という菓子・筆写原稿 | 原稿0852 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猫又・原稿 | 原稿0853 | 南方熊楠 |
| 猫又・草稿 | 原稿0854 | 南方熊楠 |
| 猫又・草稿 | 原稿0855 | 南方熊楠 |
| 猫又 紙上問答(答64)・印刷原稿 | 原稿0856 | 南方熊楠 |
| 猫や鼠と男女の関係・続々随筆原稿 | 原稿0857 | 南方熊楠 |
| 猫や鼠と男女の関係・筆写原稿 | 原稿0858 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猫や鼠と男女の関係・筆写原稿 | 原稿0859 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 根来のこみちゃ・筆写原稿 | 原稿0860 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 再び根来のこみちゃに就て・原稿(杉中浩一郎氏寄贈) | 原稿0861 | |
| 猫を殺すと告げて盗品を取り戻すこと・草稿 | 原稿0862 | 南方熊楠 |
| 鼠に関する信念(第五号)・原稿 | 原稿0863 | 南方熊楠 |
| 鼠に関する信念(1?8)・草稿 | 原稿0864 | 南方熊楠 |
| 鼠に関する伝説と文学・草稿 | 原稿0865 | 南方熊楠 |
| 鼠一疋持つて大に富だ話・筆写原稿 | 原稿0867 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鼠一疋持つて大に富だ話・筆写原稿 | 原稿0867 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 鼠に関する民俗と信念・原稿 | 原稿0868 | 南方熊楠 |
| 鼠に関する民俗と信念・草稿 | 原稿0869 | 南方熊楠 |
| 鼠に関する民俗と信念・筆写原稿 | 原稿0870 | 南方熊楠 雑賀貞次郎・編集・写 |
| 鼠罰せらる・筆写原稿 | 原稿0871 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 子の日の遊び考(二)・原稿 | 原稿0872 | 南方熊楠 |
| 子の日の遊び考・筆写原稿 | 原稿0873 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 寝れば身大きくなる人・筆写原稿 | 原稿0874 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 念者・筆写原稿 | 原稿0875 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 煤煙の害(田辺通信(二))・筆写原稿 | 原稿0877 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 俳句と雅号のこと・筆写原稿 | 原稿0879 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 売女の名歌・続々随筆原稿 | 原稿0880 | 南方熊楠 |
| 売女の名歌・筆写原稿 | 原稿0881 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 売女の名歌・筆写原稿 | 原稿0881 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 馬角さん・原稿 | 原稿0882 | 南方熊楠 |
| 馬角さん・草稿 | 原稿0883 | 南方熊楠 |
| 馬角さん・印刷原稿 | 原稿0884 | 南方熊楠 |
| 馬角さん・筆写原稿 | 原稿0885 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 博士輩の出放題・筆写原稿 | 原稿0887 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 馬鹿婿・印刷原稿 | 原稿0889 | 南方熊楠 |
| 馬鹿婿・印刷原稿(岡茂雄提供資料) | 原稿0890 | 南方熊楠 |
| 馬鹿婿・筆写原稿 | 原稿0891 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 秤目をごまかす狐魅・続々随筆原稿 | 原稿0892 | 南方熊楠 |
| 秤り目をごまかす狐魅、催促する動物の譚・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0893 | 南方熊楠 |
| 金掘り・筆写原稿 | 原稿0896 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 白米城の話・筆写原稿 | 原稿0897 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 橋の下の菖蒲・筆写原稿 | 原稿0899 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 橋の下の菖蒲・筆写原稿 | 原稿0900 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 橋の下の菖蒲と頭白上人縁起・原稿 | 原稿0901 | 南方熊楠 |
| 柱の穴から小児の手を出した話・続々随筆原稿 | 原稿0902 | 南方熊楠 |
| 柱の穴から小児の手を出した話・筆写原稿 | 原稿0903 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 柱松について・筆写原稿 | 原稿0904 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 柱松について追加(完)・筆写原稿 | 原稿0904 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蓮の花開く音を聴く事・抜刷 | 原稿0905 | 南方熊楠 |
| 蓮の花開く音を聴く事・抜刷(玉井利和氏寄贈) | 原稿0906 | |
| 蓮の花開く音を聴く事・筆写原稿 | 原稿0907 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 旗振通信の初まり・続々随筆原稿 | 原稿0908 | 南方熊楠 |
| 旗振通信の初まり・印刷原稿 | 原稿0909 | 南方熊楠 |
| 旗振通信の初まり・筆写原稿 | 原稿0910 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 旗振通信の初まり・筆写原稿 | 原稿0911 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 八、九月に花さく庭木・草稿 | 原稿0912 | 南方熊楠 |
| 八段目の呪文・筆写原稿 | 原稿0913 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 花さく庭木の話・草稿 | 原稿0914 | 南方熊楠 |
| 花さく庭木の話・筆写原稿 | 原稿0915 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 花火・続々随筆原稿 | 原稿0916 | 南方熊楠 |
| 花火・筆写原稿 | 原稿0917 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 花見小袖・筆写原稿 | 原稿0918 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 花もて胎児の男女を占うこと 紙上問答(答57)・印刷原稿 | 原稿0919 | 南方熊楠 |
| 孕み女の句・筆写原稿 | 原稿0920 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 孕み女の句・筆写原稿 | 原稿0921 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 針売りの事・続々随筆原稿 | 原稿0922 | 南方熊楠 |
| 針売りの事・筆写原稿 | 原稿0923 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 春駒・原稿 | 原稿0924 | 南方熊楠 |
| 春駒の名義・筆写原稿 | 原稿0925 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 万歳(1)・筆写原稿 | 原稿0926 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 万物上に上ある話・草稿 | 原稿0927 | 南方熊楠 |
| 避火図・筆写原稿 | 原稿0929 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 飛行機の創製・筆写原稿 | 原稿0931 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 秘しおった年齢を自分で露出した話・筆写原稿 | 原稿0932 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 毘沙門の名号について・筆写原稿 | 原稿0933 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 毘沙門の名号について・筆写原稿 | 原稿0934 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 美人の代りに猛獣・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0935 | 南方熊楠 |
| 美人の代わりに猛獣(1)・印刷原稿 | 原稿0936 | 南方熊楠 |
| 額に烙印・筆写原稿 | 原稿0937 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 額より妙相を現ぜしこと・筆写原稿 | 原稿0938 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日高郡記行・筆写原稿 | 原稿0939 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 飛騨の踊・筆写原稿 | 原稿0940 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ひだる神・印刷原稿 | 原稿0941 | 南方熊楠 |
| ひだる神・筆写原稿 | 原稿0942 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ひだる神・原稿 | 原稿0943 | 南方熊楠 |
| 羊に関する民俗と伝説(一)・印刷原稿(雑誌) | 原稿0944 | 南方熊楠 |
| 羊に関する民俗と伝説・筆写原稿 | 原稿0945 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 羊の語源について・筆写原稿 | 原稿0946 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 羊の語源について・筆写原稿 | 原稿0947 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 秀吉全く西大陸を聞知しなんだか・筆写原稿 | 原稿0948 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人が虫に成た話・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0949 | 南方熊楠 |
| 人死する前に葬送現はるる事・続々随筆原稿 | 原稿0950 | 南方熊楠 |
| 人死する前に葬送現はるゝ事・筆写原稿 | 原稿0951 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人死する前に哭く妖精・続々随筆原稿 | 原稿0952 | 南方熊楠 |
| 人死する前に哭く妖精・筆写原稿 | 原稿0953 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人に化て人と交った柳の精・続々随筆原稿 | 原稿0955 | 南方熊楠 |
| 人に化けて人と交わった柳の精・印刷原稿 | 原稿0956 | 南方熊楠 |
| 人に化けて人と交わった柳の精・筆写原稿 | 原稿0957 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人の皮で張った太鼓・筆写原稿 | 原稿0958 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人の薫習と職業・続々随筆原稿 | 原稿0959 | 南方熊楠 |
| 人の薫習と職業・筆写原稿 | 原稿0960 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人の体温で卵を孵したこと(1)・筆写原稿 | 原稿0961 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人の名を正しく知なんだ事・続々随筆原稿 | 原稿0962 | 南方熊楠 |
| 人柱の話・印刷原稿 | 原稿0964 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 人を土地に執着せしむる水・筆写原稿 | 原稿0965 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 百二十年の寿命・筆写原稿 | 原稿0967 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 日を負て戦かふ事、大鼠、毒が変じて薬となる、シメナハに付て、金剛石採取の咄、泡んぶくの敵討追加・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿0970 | 南方熊楠 |
| 日を負て戦かふ事・印刷原稿 | 原稿0971 | 南方熊楠 |
| 福地幸庵の奇想・筆写原稿 | 原稿0973 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 『武家義理物語』私註(完)・筆写原稿 | 原稿0974 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 富士講の話・筆写原稿 | 原稿0975 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 富士の人穴入り・筆写原稿 | 原稿0976 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 負傷の灸治・筆写原稿 | 原稿0977 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 婦人の腹中の瘡を治した話・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿0978 | 南方熊楠 |
| 婦人の腹中の瘡を治した話・印刷原稿 | 原稿0979 | 南方熊楠 |
| 婦人の腹中の瘡を治した話・筆写原稿 | 原稿0980 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ふだらく走り・筆写原稿 | 原稿0981 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 物産学、本草会、江戸と本草綱目及び本草学・筆写原稿 | 原稿0982 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ふり杓子(読「西鶴織留輪講」)・筆写原稿 | 原稿0983 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 俘虜と賎民・筆写原稿 | 原稿0984 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 古い記憶と新しい記憶・筆写原稿 | 原稿0985 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 古谷氏の謝意に答え三たび火斉珠に就て述ぶ(上)・原稿 | 原稿0986 | 南方熊楠 |
| 風呂吹き・筆写原稿 | 原稿0987 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 風呂吹き・筆写原稿 | 原稿0988 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ふんばり女・筆写原稿 | 原稿0989 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 平家蟹の話・印刷原稿 | 原稿0991 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 幣束から旗さし物へ・筆写原稿 | 原稿0992 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ヘキという名詞の出処・筆写原稿 | 原稿0993 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ペストと鼠の関係・筆写原稿 | 原稿0994 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ペストと鼠の関係・筆写原稿 | 原稿0995 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 臍比べ・続々随筆原稿 | 原稿0996 | 南方熊楠 |
| 臍比べ・筆写原稿 | 原稿0997 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 臍くらべ・筆写原稿 | 原稿0998 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 臍くらべ・筆写原稿 | 原稿0999 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蛇に食いつかれぬ歌・筆写原稿 | 原稿1002 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 秘魯国に漂着せる日本人・筆写原稿 | 原稿1003 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 拇印の話・筆写原稿 | 原稿1005 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 方位と色彩の配合・筆写原稿 | 原稿1006 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 方術をもって身を橋下に隠した話・筆写原稿 | 原稿1008 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 坊主と御殿女中・草稿 | 原稿1009 | 南方熊楠 |
| 豊太閤と鷹・筆写原稿 | 原稿1010 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ぽっとりもの・筆写原稿 | 原稿1012 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 仏が癩人と化現した事・筆写原稿 | 原稿1013 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 墓碑の上部に烏八臼と鐫ること(其一)(1)・筆写原稿 | 原稿1014 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 堀部弥兵衛、安兵衛を養子としたこと・筆写原稿 | 原稿1016 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ほれ薬・筆写原稿 | 原稿1017 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 本草会・筆写原稿 | 原稿1018 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 本邦詠梅詩人の嚆矢・筆写原稿 | 原稿1019 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 本邦詠梅詩人の嚆矢・筆写原稿 | 原稿1020 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 本邦産粘菌新種(一)・原稿 | 原稿1021 | 小畔四郎 |
| 本邦産粘菌新種・原稿 | 原稿1022 | 小畔四郎 南方熊楠校正 |
| 本邦産粘菌諸属標本献上表啓・印刷原稿 | 原稿1023 | 小畔四郎 |
| 本邦産粘菌諸属標本献上表啓 | 原稿1024 | 小畔四郎 |
| 本邦産粘菌諸属標本表啓・草稿 | 原稿1025 | 南方熊楠 |
| 本邦における米国船員の逃亡・筆写原稿 | 原稿1028 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 本邦へ駝鳥の初渡り・筆写原稿 | 原稿1029 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 舞い舞いの節義・筆写原稿 | 原稿1030 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 舞をきくと云詞・続々随筆原稿 | 原稿1031 | 南方熊楠 |
| 舞をきくと云詞・筆写原稿 | 原稿1032 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 馬子を救った河村瑞軒・原稿 | 原稿1033 | 南方熊楠 |
| 馬子を救った河村瑞軒・印刷原稿 | 原稿1034 | 南方熊楠 |
| 馬子を救った河村瑞軒・筆写原稿 | 原稿1035 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 間違た呪文が利た話・続々随筆原稿 | 原稿1036 | 南方熊楠 |
| 間違た咒文が利た話・筆写原稿 | 原稿1037 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 松王健児・筆写原稿 | 原稿1038 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 松前肥前守と猿・筆写原稿 | 原稿1039 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| まめ(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1040 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 眉唾について(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1041 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 摩羅考に就て・抜刷(谷井保提供資料) | 原稿1042 | 南方熊楠 |
| 摩羅考に就て・抜刷 | 原稿1043 | 南方熊楠 |
| 万呂村天王池養殖談を読む・印刷原稿 | 原稿1045 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| まわし(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1046 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 廻り香炉と扇風機・筆写原稿 | 原稿1047 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| マンモスに関する旧説・筆写原稿 | 原稿1048 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ミイラに就て・続々随筆原稿 | 原稿1049 | 南方熊楠 |
| ミイラに就て・筆写原稿 | 原稿1050 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| ミイラに就て・筆写原稿 | 原稿1051 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 蜜柑の袋でする慰さみ物・原稿 | 原稿1052 | 南方熊楠 |
| 右から左(1)(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1053 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 巫が高処に上る・筆写原稿 | 原稿1054 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 巫に関することども(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1055 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 自ら鳴る鐘・筆写原稿 | 原稿1056 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 水から?宇治山(1)(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1057 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 水からという果子(水から 宇治山(完))(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1058 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 水牢の責(1)・筆写原稿 | 原稿1059 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 光秀の大黒割り(1)・筆写原稿 | 原稿1060 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 南方姓の訓み方について・筆写原稿 | 原稿1067 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 南方先生曰く(続き)・原稿 | 原稿1068 | 南方熊楠 |
| 南方先生の色紙 | 原稿1073 | 藤岡玉骨 |
| 南方先生の色紙 | 原稿1073 | 藤岡玉骨 |
| 南方先生の酒泉の話 錦城館のお富さんは日本及日本人 | 原稿1074 | |
| 南方先生の談片 | 原稿1076 | (文責記者)(大正9.4.11?) |
| 南方先生の発見 竹の切株から好物の酒 | 原稿1078 | |
| 南方先生を訪ふ | 原稿1081 | 一記者 |
| 南方先生を訪ふ | 原稿1082 | 記・雑賀生 |
| 源為朝一{ウエ竹・前}で船を射沈めた事・原稿 | 原稿1086 | 南方熊楠 |
| 宮川町の野郎(1)(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1087 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 昔の装甲戦車・筆写原稿 | 原稿1089 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 無眼、一眼、二眼・筆写原稿 | 原稿1090 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 無形の幽霊・筆写原稿 | 原稿1091 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 貉(同じ怪物に二度逢た話)・筆写原稿 | 原稿1093 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 貉(同じ怪物に二度逢た話)・筆写原稿 | 原稿1094 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「むすび考」補・筆写原稿 | 原稿1095 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 陸奥女人の話・印刷原稿 | 原稿1096 | 南方熊楠 |
| 武藤駿河守の残虐性・筆写原稿 | 原稿1097 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 無帽塔・続々随筆原稿 | 原稿1098 | 南方熊楠 |
| 無帽塔と浮島・続々随筆原稿 | 原稿1099 | 南方熊楠 |
| 無帽塔と浮島・筆写原稿 | 原稿1100 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 目あかし・筆写原稿 | 原稿1102 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 目あかし・筆写原稿(1102とは同名異稿) | 原稿1103 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 目明きは不自由・筆写原稿 | 原稿1104 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 明治十九年十月二十三日松寿亭渡米送別会演説草稿・筆写原稿 | 原稿1105 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 猛獣を卻ぞくる法・続々随筆原稿 | 原稿1106 | 南方熊楠 |
| 猛獣を郤ぞくる法・筆写原稿 | 原稿1107 | 南方熊楠 ミナカタソサティ写 |
| 盲人目明たと云事・筆写原稿 | 原稿1108 | 南方熊楠 ミナカタソサティ写 |
| 盲碌頭巾(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1110 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| もぐらの嫁探し・原稿 | 原稿1111 | 南方熊楠 |
| もぐらの嫁探し・筆写原稿 | 原稿1112 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 餅を福と称ふる事・続々随筆原稿 | 原稿1113 | 南方熊楠 |
| 餅を福と称ふうること・草稿 | 原稿1114 | 南方熊楠 |
| 餅を福と称ふうること・草稿 | 原稿1115 | 南方熊楠 |
| 餅を福と称する事・筆写原稿 | 原稿1116 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 物知りの太夫・筆写原稿 | 原稿1117 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 桃栗三年・続々随筆原稿 | 原稿1118 | 南方熊楠 |
| モルガナチク婚・筆写原稿 | 原稿1119 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 焼き継ぎ薬の笑話・続々随筆原稿 | 原稿1120 | 南方熊楠 |
| 訳本源氏物語の普及に就て(一)?(十二)・印刷原稿 | 原稿1122 | 南方熊楠 |
| 訳本源氏物語の普及に就て(十三)・草稿 | 原稿1123 | 南方熊楠 |
| 弥次郎兵衛(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1124 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 耶蘇の亡霊・筆写原稿 | 原稿1125 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 柳川春三・筆写原稿 | 原稿1126 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 柳田君の「蛤の草紙によって」を読む・草稿 | 原稿1127 | 南方熊楠 |
| 山口宗永の父・筆写原稿 | 原稿1128 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山中幸盛が母・筆写原稿 | 原稿1130 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山の神・筆写原稿 | 原稿1131 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山の神とオコゼ魚・筆写原稿 | 原稿1133 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山神「オコゼ」魚を好むと云ふ事・印刷原稿 | 原稿1134 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 山を張る・筆写原稿 | 原稿1135 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 幽霊に足なしということ・筆写原稿 | 原稿1137 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 雪を豊年の徴とすること・筆写原稿 | 原稿1138 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 弓矢をもって魔を却くること・筆写原稿 | 原稿1139 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 夢さかさま・続々随筆原稿 | 原稿1140 | 南方熊楠 |
| 夢さかさま・筆写原稿 | 原稿1141 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 夢違いの獏の札・草稿 | 原稿1142 | 南方熊楠 |
| 夢違いの獏の札・草稿 | 原稿1143 | 南方熊楠 |
| 百合若大臣の子孫、鮑が難船を救ふた話・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿1145 | 南方熊楠 |
| 百合若大臣の子孫・筆写原稿 | 原稿1146 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 妖怪が他の妖怪を滅す法を洩らした話・印刷原稿 | 原稿1147 | 南方熊楠 |
| 孕婦の屍より胎児を引き離すこと・筆写原稿 | 原稿1148 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 与次郎人形とお花独楽・草稿 | 原稿1149 | 南方熊楠 |
| 与次郎人形とお花独楽・草稿 | 原稿1150 | 南方熊楠 |
| 与次郎人形とお花独楽・草稿 | 原稿1151 | 南方熊楠 |
| 与次郎人形とお花独楽・草稿 | 原稿1152 | 南方熊楠 |
| 与次郎人形とお花独楽・草稿 | 原稿1153 | 南方熊楠 |
| 与次郎人形とお花独楽・草稿 | 原稿1154 | 南方熊楠 |
| よたんぼう・筆写原稿 | 原稿1155 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 夜啼松(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1156 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 米饅頭のヨネ・筆写原稿 | 原稿1157 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 夜這(読「東海道中膝栗毛輪講」)・筆写原稿 | 原稿1158 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 頼朝公十四歳の髑髏・筆写原稿 | 原稿1159 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 四十歳を初老ということ・筆写原稿 | 原稿1160 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 頼山陽の衒気・続々随筆原稿 | 原稿1161 | 南方熊楠 |
| 落語の佃祭・筆写原稿 | 原稿1162 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 栗鼠の怪・印刷原稿 | 原稿1163 | 南方熊楠 |
| 栗鼠の怪・筆写原稿 | 原稿1164 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 琉球の鬼餅・筆写原稿 | 原稿1165 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 料理を推測した話・筆写原稿 | 原稿1166 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| リンガム像・続々随筆原稿 | 原稿1167 | 南方熊楠 |
| リンガム像・筆写原稿 | 原稿1168 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 臨幸を仰ぐにつけて心すべきこと 服部博士から南方氏への書翰 天然のままを保存せよ | 原稿1169 | |
| 吝嗇漢を放蕩に導いた神・筆写原稿 | 原稿1170 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 令息漫筆・草稿 | 原稿1171 | 南方熊楠 |
| 令息漫筆・印刷原稿 | 原稿1172 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 令息漫筆(一)・印刷原稿 | 原稿1173 | 南方熊楠 |
| 令息漫筆(二)・印刷原稿 | 原稿1174 | 南方熊楠 |
| 令息漫筆(三)・印刷原稿 | 原稿1175 | 南方熊楠 |
| 令息漫筆(四)・印刷原稿 | 原稿1176 | 南方熊楠 |
| 蓮燈・筆写原稿 | 原稿1177 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 老朽に恥じて栄禄を受けなんだ武士・筆写原稿 | 原稿1178 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 狼顧の相・筆写原稿 | 原稿1179 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 露国女主、支那人を寵せしこと・筆写原稿 | 原稿1182 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 驢の耳を持た皇帝・抜刷(岡茂雄提供資料) | 原稿1183 | 南方熊楠 |
| 驢の耳を持った皇帝・抜刷 | 原稿1184 | 南方熊楠 |
| 驢馬の耳を持った皇帝・印刷原稿 | 原稿1185 | 南方熊楠 |
| 驢の耳を持った皇帝・筆写原稿 | 原稿1186 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 淮陽節婦の話(1)・筆写原稿 | 原稿1187 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 我が命の早使ひ・草稿 | 原稿1188 | 南方熊楠 |
| わが子を生まんがために他子を養うこと・筆写原稿 | 原稿1189 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 若衆の名義起因??僧同士の非道犯・草稿 | 原稿1190 | 南方熊楠 |
| 若衆の名義起因・筆写原稿 | 原稿1191 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 「倭寇と武士道」について・筆写原稿 | 原稿1192 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 忘れねばこそ思い出さず候・筆写原稿 | 原稿1193 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| 和中金助氏所蔵イセエビ彩色図の題詞・筆写原稿 | 原稿1194 | 南方熊楠 ミナカタ・ソサエティ写 |
| (生玉の心中)(江戸幕政時代)・草稿断片 | 原稿1195 | 南方熊楠 |
| (一切経)(沙石集)・草稿断片 | 原稿1197 | 南方熊楠 |
| (犬の話)・草稿断片 | 原稿1198 | 南方熊楠 |
| (陰を拍つ話)・草稿断片 | 原稿1199 | 南方熊楠 |
| (王ヨアブ)(ウリアの妻バテシバ)・草稿断片 | 原稿1200 | 南方熊楠 |
| (小野小町)・草稿断片 | 原稿1201 | 南方熊楠 |
| (女郎花)・草稿断片 | 原稿1202 | 南方熊楠 |
| (鵝)・草稿断片 | 原稿1203 | 南方熊楠 |
| (象頭神ガネサの話)(歯の多い女の話)・草稿断片 | 原稿1204 | 南方熊楠 |
| (髪のこと)・草稿断片 | 原稿1205 | 南方熊楠 |
| (川竹の身)(雲居の月)・草稿断片 | 原稿1206 | 南方熊楠 |
| (郷土研究)(今昔物語の研究)(日本立志編)・草稿断片 | 原稿1207 | 南方熊楠 |
| (旧唐書)・草稿断片 | 原稿1208 | 南方熊楠 |
| (熊楠紹介記事)(ヂキンス)(大英博物館)・草稿断片 | 原稿1209 | 南方熊楠 |
| (獣と女をすり換え)・草稿断片 | 原稿1210 | 南方熊楠 |
| (五十一の婆が年下の男を弱らす)・草稿断片 | 原稿1211 | 南方熊楠 |
| (五代史)(旧五代史)・草稿断片 | 原稿1212 | 南方熊楠 |
| (五代史)(呉誌)(新唐書)(甲子夜話)・草稿断片 | 原稿1213 | 南方熊楠 |
| (西鶴一代男)(男色大鑑)・草稿断片 | 原稿1214 | 南方熊楠 |
| (歳時記)・草稿断片 | 原稿1215 | 南方熊楠 |
| (シドッチ)・草稿断片 | 原稿1216 | 南方熊楠 |
| (借金の内入り勘定の話)・草稿断片 | 原稿1217 | 南方熊楠 |
| (十二支考)・草稿断片 | 原稿1218 | 南方熊楠 |
| (正直坊)・草稿断片 | 原稿1219 | 南方熊楠 |
| (尚書)・草稿断片 | 原稿1220 | 南方熊楠 |
| (正法念処経)(転輪王)・草稿断片 | 原稿1221 | 南方熊楠 |
| (上臈)(郷土研究)・草稿断片 | 原稿1222 | 南方熊楠 |
| (植物随筆)・草稿断片 | 原稿1223 | 南方熊楠 |
| (女装して罪を犯す話)・草稿断片 | 原稿1224 | 南方熊楠 |
| (女装の男巫)・草稿断片 | 原稿1225 | 南方熊楠 |
| (神社合祀)・草稿断片 | 原稿1226 | 南方熊楠 |
| (神社合祀)・草稿断片 | 原稿1227 | 南方熊楠 |
| (男色)・草稿断片 | 原稿1228 | 南方熊楠 |
| (男色)・草稿断片 | 原稿1229 | 南方熊楠 |
| (町村合併のこと)・草稿断片 | 原稿1230 | 南方熊楠 |
| (ツツジの花の話)(承久の乱)・草稿断片 | 原稿1231 | 南方熊楠 |
| (綱吉将軍の生母の母)・草稿断片 | 原稿1232 | 南方熊楠 |
| (帝室の人々が同姓の女を幸した例しばしば見えること)・草稿断片 | 原稿1233 | 南方熊楠 |
| (東照宮)・草稿断片 | 原稿1234 | 南方熊楠 |
| (日本霊異記)・草稿断片 | 原稿1235 | 南方熊楠 |
| (鼠の話)・草稿断片 | 原稿1236 | 南方熊楠 |
| (念者の話)・草稿断片 | 原稿1237 | 南方熊楠 |
| (バートンの千一夜譚)(ヤマンの王死して三王子争ふ)・草稿断片 | 原稿1238 | 南方熊楠 |
| (白馬を尊ぶ話)・草稿断片 | 原稿1239 | 南方熊楠 |
| (平瀬長者貝)(奇絶峡)・草稿断片 | 原稿1240 | 南方熊楠 |
| (仏僧と女人の話)・草稿断片 | 原稿1241 | 南方熊楠 |
| (プリニウス)・草稿断片 | 原稿1242 | 南方熊楠 |
| (八千代)(故土宜法竜)・草稿断片 | 原稿1243 | 南方熊楠 |
| (ロイド瑞典)(小農生活)・草稿断片 | 原稿1244 | 南方熊楠 |
| Reply Maru・草稿及びメモ | 原稿追加001 | 南方熊楠 |
| Double Flowers in Japan・草稿 | 原稿追加002 | 南方熊楠 |
| アナーバー会会員名簿 | 冊子001 | アナーバー会 |
| 和歌山中学校同窓会 会員名簿 大正11年現在 | 冊子002 | 十河道之助 |
| 旧共立学校・東京開成中学校同窓会名簿 | 冊子003 | 開成中学校 |
| 旧共立学校・東京開成中学校同窓会名簿 | 冊子004 | 開成中学校 |
| 旧共立学校・東京開成中学校同窓会名簿 | 冊子005 | 開成中学校 |
| 和中同窓会仮名簿 | 冊子006 | 和中同窓会名簿調製委員 |
| ミシガン大学倶楽部員名簿 | 冊子007 | ミシガン大学倶楽部 |
| 法竜山房蔵書目録 | 冊子008 | 石田某 |
| 華甲記念陳列目録 | 冊子009 | 佐々木信綱 |
| 陽刻銘文及模様類拓本展覧目録 | 冊子010 | 高田十郎 |
| 道書和訳刊行書目表 | 冊子011 | 妻木直良編か |
| 藻類及一般動植物書目 | 冊子012 | 松木書店(成田_一) |
| 高野山霊宝出陳目録 | 冊子013 | |
| 高野山霊宝出陳目録 | 冊子014 | |
| 博物館列品目録 | 冊子015 | |
| 新刻日本与路程地図 | 冊子016 | 初版作図:長久保赤水 邨上九兵衛駘:鐫字 |
| 東京区分絵図 | 冊子017 | 佐藤豊忠 |
| 日本交通分県地図 | 冊子018 | |
| 日本交通分県地図 | 冊子019 | |
| 日本交通分県地図 | 冊子020 | |
| 実地踏測大阪市街全図 | 冊子021 | 日下伊兵衛 |
| 甲山 二万分一地形図 | 冊子022 | |
| 日本府県管内地図 和歌山県 | 冊子023 | 大洲伝次郎 |
| 大日本管轄内地図 和歌山県第10全図 明治四十四年版 | 冊子024 | 後藤七郎右衛門 |
| 欠番 [大日本管轄分地図 和歌山県管内全図-> 13414 [冊子 024] の重出] | 冊子025 | |
| 高野山地図 | 冊子026 | |
| (五万分の一)地形図田辺十号(共十三面) | 冊子027 | |
| 日光山絵図 | 冊子028 | 伊藤浅次郎 |
| 明治神宮案内図 | 冊子029 | 遠藤善寿 |
| 南紀州名所交通案内鳥瞰図 | 冊子030 | 吉田初三郎 |
| 宮島広島名所図絵 | 冊子031 | 観花社 |
| 清国大地図(革命動乱地点註) | 冊子032 | |
| 満州国 | 冊子033 | |
| The up to date Pocket Atlas & Guide London | 冊子034 | |
| 高野山摘萃 | 冊子035 | 井村米太郎編 |
| 養正義塾旨趣書 附 教綱学則 | 冊子036 | 内田良平 |
| 動物学便覧 教科適用・受験参考 | 冊子037 | 加藤新市(植山人) |
| [楔形文字表] * 楔形文字の読みをローマ字で示した表。ロンドン抜書巻35 34-35頁の間に挟まっていたもの。 | 冊子038 | |
| 新吉原粉香録(四)陸奥宗光伊藤博文を出抜く | 冊子039 | 古調楼主人 |
| 日本人の手と足と | 冊子040 | 西木子 |
| 万年青帖 | 冊子041 | |
| 九如帖 | 冊子042 | |
| 『日本及日本人』愛読者諸君に告ぐ?三宅雪嶺氏と絶縁顛末? | 冊子043 | 『日本及日本人』政教社 |
| 指定史蹟名勝天然紀念物概要 附 国宝所在地 | 冊子044 | 和歌山県 |
| Algebra (講義用印刷物 ガリ版) | 冊子045 | |
| Fractions (講義用印刷物 ガリ版) | 冊子046 | |
| Letters to the publishing department of The Times about the century dictionary with a map | 冊子047 | |
| A method whereby the use of The National Anthem might become more extensive, and also more intensive, throughout the Britannic Empire, with a final verse for all Parts of Her Most Gracious Majesty's Dominions. | 冊子048 | |
| Preservation of Natural Monuments in Japan II | 冊子049 | |
| The society of Genealogists of London | 冊子050 | |
| Bartholdi, Statue of Liberty | 冊子051 | Steamer Leave Government Dock, Battery |
| Cathay and the way thither, vol III. Works Issued by the Hakluyt Society, Second Series, No 37. Cover page & pp 123,124 | 冊子052 | Yule, Henry * 図書写真複写3葉 |
| 冊子053 | Antiquariaat Junk |
| 冊子054 | Bernard Quaritch |
| 冊子055 | Buchhandlung Gustav Fock |
| 冊子056 | Dulau & Co. |
| 冊子057 | Dultz & Co. |
| 冊子058 | Euge`ne L.Morice |
| 冊子059 | Francis Edwards |
| 冊子060 | G.Schmidt |
| 冊子061 | George Y.McLeish |
| 冊子062 | Henry Sotheran & Co. |
| 冊子063 | Hiscoke's Library |
| 冊子064 | J.W.Bouton |
| 冊子065 | John Hitchman |
| 冊子066 | John P.Reuter |
| 冊子067 | John Salkeld |
| 冊子068 | Karl Max Poppe |
| 冊子069 | K.F.Koehlers Antiquarium |
| 冊子070 | L.C.Braun |
| 冊子071 | Librairie Scientifique de Jacques Lechevalier |
| 冊子072 | Martinus Nijhoff |
| 冊子073 | Minerva |
| 冊子074 | Parker and Son |
| 冊子075 | Sanders & Co. |
| 冊子076 | T. & M.Kennard |
| 冊子077 | Thomas Thorp |
| 冊子078 | Triangle Book Store |
| 冊子079 | W. & G.Foyle,Ltd. |
| 冊子080 | W.Heffer & Sons,Ltd. |
| 冊子081 | W.Junk |
| 冊子082 | W.Muller |
| 冊子083 | Walter de Gruyter & Co. |
| 冊子084 | William Brough & Sons |
| 冊子085 | William Dunlop |
| 冊子086 | Wilson's American Bookstore |
| 冊子087 | 浅妻屋書店 |
| 冊子088 | 金原商店 |
| 冊子089 | 北澤書店 |
| 冊子090 | 錦光山商店 |
| 冊子091 | 文求堂書店 |
| 冊子092 | 鳳鳴堂書店 |
| 冊子093 | 松本書店 |
| 冊子094 | 丸善 |
| 冊子095 | 吉田書店 |
| 冊子096 | 受古書店 |
| 冊子097 | 博古斎書店 |
| 冊子098 | 来青閣 |
| 南方先生命名ノ菌類目録一部分 | 冊子099 | 北島脩一郎 |
| 南方先生御進講の八上神林のランに就いて | 冊子100 | 樫山嘉一 |
| [紀伊]菌類採集目録 | 冊子101 | 樫山嘉一 |
| 八上ランに就いて | 冊子102 | 樫山嘉一 |
| ヨジラウ山の破壊を惜しむ | 冊子103 | 樫山嘉一 |
| 木の国の農家の虫{ヤマイダレ・@}採集 | 冊子104 | 樫山嘉一 |
| 記念の木 | 冊子105 | 樫山嘉一 |
| 採集した地下菌と南方先生 | 冊子106 | |
| 岩田村来訪学者教育家一覧 | 冊子107 | 樫山嘉一 |
| 餅 | 冊子108 | 樫山嘉一 |
| スケロクラン | 冊子109 | 樫山嘉一 |
| レカノルキス | 冊子110 | 樫山嘉一 |
| 第五回教員養成所生徒作文集 | 冊子111 | 樫山嘉一他 |
| 樫山光子氏昭和16年御親閲を拝すの記、松枝夫人の書簡転載、光子氏が熊楠よりツルニチソウを___話 | 冊子112 | 樫山光子、南方松枝 |
| 義宮様の御研究心 | 冊子113 | 樫山茂樹 |
| 全国鉄道地図 | 冊子追加001 | 大阪毎日新聞社 |
| 動物学(第一稿) | 自筆001 | 南方熊楠 |
| 動物学(第二稿) | 自筆002 | 南方熊楠 |
| 動物学(第三稿) | 自筆003 | 南方熊楠 |
| 化理学諸薬品蔵目および古物学諸蔵品目 | 自筆004 | 南方熊楠 |
| 書抜き帳(事典目次) | 自筆005 | 南方熊楠 |
| 動植記(植物図写し) | 自筆006 | 南方熊楠 |
| 和漢三才図抜鈔(巻之二) | 自筆007 | 南方熊楠 |
| 和漢三才図会抜記(巻五?巻七) | 自筆008 | 南方熊楠写 |
| 和漢三才図会抜記(巻四)および本草綱目抜記(巻八?巻十二) | 自筆009 | 南方熊楠写 |
| 和漢三才図会抜記(巻九・二月) | 自筆010 | 南方熊楠写 |
| 和漢三才図会抜記(巻八十三?八十七) | 自筆011 | 南方熊楠写 |
| 和漢三才図会抜抄(巻八十一・巻八十八?九十一) | 自筆012 | 南方熊楠 |
| 大和本草抜記、和漢三才図絵抜記(巻五・巻七・巻八)、(巻一・巻二・巻四・巻五)および本草綱目抜記 | 自筆013 | 南方熊楠写 |
| 大和本草 巻之二 | 自筆014 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 大和本草 巻之六 | 自筆015 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 大和本草 巻之九 | 自筆016 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 大和本草 巻之十三 | 自筆017 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 大和本草 巻之十五 | 自筆018 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 大和本草 附録巻之壱 | 自筆019 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 大和本草 附録巻之一・二 | 自筆020 | 貝原益軒輯 南方熊楠写 |
| 本草綱目抜記(絵図) | 自筆021 | 南方熊楠写 |
| 本草綱目抜記および万国史略抜記 | 自筆022 | 南方熊楠写 |
| 可所斎雑記(一) | 自筆023 | 南方熊楠写 |
| 可所斎雑記(二) | 自筆024 | 南方熊楠写 |
| 可所斎雑記(三) | 自筆025 | 南方熊楠写 |
| 具氏博物書 | 自筆026 | 南方熊楠 |
| 植物綱目扣帳 | 自筆027 | 南方熊楠 |
| 植物人工学科 | 自筆028 | 南方熊楠 |
| 百科全書植物綱目 | 自筆029 | 南方熊楠 |
| 有機化学抜抄 前編 | 自筆030 | 著者不明、南方熊楠写 |
| 無機化学総論 | 自筆031 | アドルフ・ピンネル、丹波敬三訳、南方熊楠写 |
| 算数学、代数学 | 自筆032 | 南方熊楠 |
| 代数学 | 自筆033 | 南方熊楠 |
| 代数学 SECOND | 自筆034 | 南方熊楠 |
| 幾何学 第一編 | 自筆035 | 南方熊楠 |
| 代数学、幾何学、画学 | 自筆036 | 南方熊楠 |
| 算術ノート | 自筆037 | 南方熊楠 |
| 算術簿(裏 Reader grammar) | 自筆038 | 南方熊楠 |
| 雑記 巻之二 | 自筆039 | 南方熊楠 |
| 日用雑記 | 自筆040 | 南方熊楠 |
| 心耳目集 一 | 自筆041 | 南方熊楠 |
| 雑記 | 自筆042 | 南方熊楠 |
| 聞見集 | 自筆043 | 南方熊楠 |
| スケッチ・ノート | 自筆044 | 南方熊楠 |
| 規律全書 | 自筆045 | 南方熊楠 |
| 雑記(一) | 自筆046 | 南方熊楠 |
| 輯録 | 自筆047 | 南方熊楠 |
| 和歌山新聞紙摘 | 自筆048 | 南方熊楠写 |
| 作文扣帳および紀事文扣帳 | 自筆049 | 南方熊楠 |
| 諸方雑記 | 自筆050 | 著者不明、南方熊楠写 |
| 泰西国法論 巻之壱 | 自筆051 | 津田真一郎著 南方熊楠筆写 |
| 作文七十七則指南 | 自筆052 | 支那帰川先生著、日本岡道明郷補訳、南方熊楠筆写 |
| 今日鈔 巻一、巻二 | 自筆053 | 源照矩草稿、南方熊楠筆写 |
| 高野山金剛峯寺 古器什物展覧会目録 | 自筆054 | 南方熊楠筆写 |
| 紀国旧家地侍誌 完 | 自筆055 | 著者不明、南方熊楠筆写 |
| 南紀名甲紀 全 | 自筆056 | 藤原定祐、南方熊楠写 |
| 訂正修身叢語 巻下 | 自筆057 | 福井光編、川島楳{木平}刎写 南方熊楠筆写 |
| 病床漫録 | 自筆058 | 逐軒生著、南方熊楠写 |
| 小文軌範 | 自筆059 | 上野道之助著 南方熊楠筆写 |
| 四季草・長翰式写本 | 自筆060 | 伊勢貞丈著 南方熊楠筆写 |
| 西遊記・写本 | 自筆061 | 橘南谿著 南方熊楠筆写 |
| 南方熊楠蔵書目録(東京時代) | 自筆062 | 南方熊楠 |
| 南方熊楠蔵書目録(東京時代)・筆写原稿 | 自筆063 | 岡本清造筆写 |
| 備忘録 | 自筆064 | 南方熊楠 |
| 紀行巻之一 | 自筆065 | 南方熊楠 |
| 東京予備門時代のノート(1) | 自筆066 | 南方熊楠 |
| 東京予備門時代のノート(2) | 自筆067 | 南方熊楠 |
| 東京予備門時代のノート(3) | 自筆068 | 南方熊楠 |
| 東京予備門時代のノート(4) | 自筆069 | 南方熊楠 |
| 支那歴史、日本歴史・抜書 | 自筆070 | 著者不明、南方熊楠写 |
| 南方熊楠叢説第一(アメリカ時代ノート1) | 自筆071 | 南方熊楠 |
| アメリカ時代ノート(2) 植物学ノート | 自筆072 | 南方熊楠 |
| アメリカ時代ノート(3) DICTIONARY OF PHILOSOPHY | 自筆073 | 南方熊楠 |
| アメリカ時代ノート(4) 皇紀年表など(アメリカ時代ノート4) | 自筆074 | 南方熊楠 |
| アメリカ時代ノート(5) 清国音符など(アメリカ時代ノート5) | 自筆075 | 南方熊楠 |
| 植物一覧メモ帳 | 自筆076 | 南方熊楠 |
| 米国植物標本目録 | 自筆077 | 南方熊楠 |
| 手帳 | 自筆078 | 南方熊楠 |
| サイン帳 | 自筆079 | 南方熊楠 |
| 手帳 | 自筆080 | 南方熊楠 |
| ロンドン時代金銭出納帳 | 自筆081 | 南方熊楠 |
| 徳川十五代史・一 | 自筆082 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・二 | 自筆083 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・三 | 自筆084 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・四 | 自筆085 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・五 | 自筆086 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・六 | 自筆087 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・七 | 自筆088 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・八 | 自筆089 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・九 | 自筆090 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・十 | 自筆091 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・十一 | 自筆092 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| 徳川十五代史・十二 | 自筆093 | 内藤恥叟、南方熊楠写 |
| ロンドン抜書・ 一 | 自筆094 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 二 | 自筆095 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 三 | 自筆096 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 四 | 自筆097 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 五(断片) | 自筆098 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 七 | 自筆099 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 八 | 自筆100 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・ 九 | 自筆101 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一○ | 自筆102 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一一 | 自筆103 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一二 | 自筆104 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一三 | 自筆105 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一四 | 自筆106 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一五 | 自筆107 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一六 | 自筆108 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一七 | 自筆109 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一八 | 自筆110 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・一九 | 自筆111 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二○ | 自筆112 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二一 | 自筆113 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二二 | 自筆114 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二三 | 自筆115 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二四 | 自筆116 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二五 | 自筆117 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二六 | 自筆118 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二七 | 自筆119 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二八 | 自筆120 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・二九 | 自筆121 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三〇 | 自筆122 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三一 | 自筆123 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三二 | 自筆124 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三三 | 自筆125 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三四 | 自筆126 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三五 | 自筆127 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三六 | 自筆128 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三七 | 自筆129 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三八 | 自筆130 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・三九 | 自筆131 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四〇 | 自筆132 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四一 | 自筆133 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四二 | 自筆134 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四三 | 自筆135 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四四 | 自筆136 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四五 | 自筆137 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四六 | 自筆138 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四七 | 自筆139 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四八 | 自筆140 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・四九 | 自筆141 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・五○ | 自筆142 | 南方熊楠 |
| ロンドン抜書・五一 | 自筆143 | 南方熊楠 |
| ノート | 自筆144 | 南方熊楠 |
| ノート | 自筆145 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(1) | 自筆146 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(2) | 自筆147 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(3) | 自筆148 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(4) | 自筆149 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(5) | 自筆150 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(6) | 自筆151 | 南方熊楠 |
| 雑記帳(「日記」メモ、『野史』等) | 自筆152 | 南方熊楠 |
| ノート(「日記」メモ、『古事記伝』、『大日本史』等) | 自筆153 | 南方熊楠 |
| 植物学ノート(1) The Genre of Fungi, PartⅠ | 自筆154 | Clements, F. E.、南方熊楠写 |
| 植物学ノート(2) The Genre of Fungi, PartⅠ | 自筆155 | Clements, F. E.、南方熊楠写 |
| 植物学ノート(3) The Genre of Fungi, PartⅠ | 自筆156 | Clements, F. E.、南方熊楠写 |
| 植物学ノート(4) The Genre of Fungi, PartⅠ | 自筆157 | Clements, F. E.、南方熊楠写 |
| 菌図譜原稿手控帳・帳一 | 自筆158 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・帳二 | 自筆159 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・帳三 | 自筆160 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・リスト1 | 自筆161 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・リスト2 | 自筆162 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・リスト3 | 自筆163 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・リスト(複本)1 | 自筆164 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・リスト(複本)2 | 自筆165 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳・リスト(複本)3 | 自筆166 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳用ノート | 自筆167 | 南方熊楠 |
| 菌図譜原稿手控帳用ノート | 自筆168 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 二 | 自筆169 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 三 | 自筆170 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 四 | 自筆171 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 五 | 自筆172 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 六 | 自筆173 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 七 | 自筆174 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 八 | 自筆175 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 九 | 自筆176 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・ 十 | 自筆177 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十一 | 自筆178 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十二 | 自筆179 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十三 | 自筆180 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十四 | 自筆181 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十五 | 自筆182 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十六 | 自筆183 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十七 | 自筆184 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十八 | 自筆185 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・十九 | 自筆186 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十 | 自筆187 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十一 | 自筆188 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十二 | 自筆189 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十三 | 自筆190 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十四 | 自筆191 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十五 | 自筆192 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十六 | 自筆193 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十七 | 自筆194 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十八 | 自筆195 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・二十九 | 自筆196 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十 | 自筆197 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十一 | 自筆198 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十二 | 自筆199 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十三 | 自筆200 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十四 | 自筆201 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十五 | 自筆202 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十六 | 自筆203 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十七 | 自筆204 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十八 | 自筆205 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・三十九 | 自筆206 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十 | 自筆207 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十一 | 自筆208 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十二 | 自筆209 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十三 | 自筆210 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十四 | 自筆211 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十五 | 自筆212 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十六 | 自筆213 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十七 | 自筆214 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十八 | 自筆215 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・四十九 | 自筆216 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十 | 自筆217 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十一 | 自筆218 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十二 | 自筆219 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十三 | 自筆220 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十四 | 自筆221 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十五 | 自筆222 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十六 | 自筆223 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十七 | 自筆224 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十八 | 自筆225 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・五十九 | 自筆226 | 南方熊楠 |
| 田辺抜書・六十 | 自筆227 | 南方熊楠 |
| 日記(明治14年) | 自筆228 | 南方熊楠 |
| 備忘録 (明治16-17年) | 自筆229 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治18年) | 自筆230 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治19年) | 自筆231 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治20年) | 自筆232 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治21年) | 自筆233 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治22年) | 自筆234 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治23年) | 自筆235 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治24年) | 自筆236 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治25年) | 自筆237 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治26年) | 自筆238 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治27年) | 自筆239 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治28年) | 自筆240 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治29年) | 自筆241 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治31年) | 自筆242 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治32年) | 自筆243 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治33年) | 自筆244 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治34年) | 自筆245 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治35年) | 自筆246 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治36年) | 自筆247 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治37年) | 自筆248 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治38年) | 自筆249 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治39年) | 自筆250 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治40年) | 自筆251 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治41年) | 自筆252 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治42年) | 自筆253 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治43年) | 自筆254 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治44年) | 自筆255 | 南方熊楠 |
| 日記 (明治45年) | 自筆256 | 南方熊楠 |
| 日記 (大正 2年) | 自筆257 | 南方熊楠 |
| 日記 (大正 3年) | 自筆258 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 3年)筆写原稿 | 自筆259 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正 4年) | 自筆260 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 4年)筆写原稿 | 自筆261 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正 5年) | 自筆262 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 5年)筆写原稿 | 自筆263 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正 6年) | 自筆264 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 6年)筆写原稿 | 自筆265 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正 7年) | 自筆266 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 7年)筆写原稿 | 自筆267 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正 8年) | 自筆268 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 8年)筆写原稿 | 自筆269 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正 9年) | 自筆270 | 南方熊楠 |
| 日記(大正 9年)筆写原稿 | 自筆271 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正10年) | 自筆272 | 南方熊楠 |
| 日記(大正10年)筆写原稿 | 自筆273 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正11年) | 自筆274 | 南方熊楠 |
| 日記(大正11年)筆写原稿 | 自筆275 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正12年) | 自筆276 | 南方熊楠 |
| 日記(大正12年)筆写原稿 | 自筆277 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正13年) | 自筆278 | 南方熊楠 |
| 日記(大正13年)筆写原稿 | 自筆279 | 岡本清造翻字 |
| 日記 (大正14年) | 自筆280 | 南方熊楠 |
| 日記 (大正15年) | 自筆281 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 2年) | 自筆282 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 3年) | 自筆283 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 4年) | 自筆284 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 5年) | 自筆285 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 6年) | 自筆286 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 7年) | 自筆287 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 8年) | 自筆288 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和 9年) | 自筆289 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和10年) | 自筆290 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和11年) | 自筆291 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和12年) | 自筆292 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和13年) | 自筆293 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和15年) | 自筆294 | 南方熊楠 |
| 日記 (昭和16年) | 自筆295 | 南方熊楠 |
| 南方熊楠氏日記抄(孫逸仙との交遊関係1・1896年)・筆写ノート | 自筆296 | 南方熊楠 雑賀貞次郎他 |
| 南方熊楠氏日記抄(孫逸仙との交遊関係2・1897年)・筆写ノート | 自筆297 | 南方熊楠 雑賀貞次郎他 |
| 南方熊楠氏日記抄(孫逸仙との交遊関係3・1900,1901年)・筆写ノート | 自筆298 | 南方熊楠 雑賀貞次郎他 |
| 朦朧社連歌および螺声余音 | 自筆299 | 南方熊楠 |
| 俳句等・下書き | 自筆300 | 南方熊楠 |
| 玉置善一郎への和歌と前文・下書き | 自筆301 | 南方熊楠 |
| Book of Ser Marco Polo・抜書(英文) | 自筆302 | Yule 南方熊楠写 |
| 紀伊続風土記から大山神社に関する抜書 | 自筆303 | 南方熊楠 |
| 紀伊続風土記・抜書 | 自筆304 | 南方熊楠写 |
| 国民新聞からの岡川八幡についての抜書 | 自筆305 | 南方熊楠 |
| 全国神職会会報百五十八号明治四四年 十二月二五日発行所載「旧社合和実例一則」・写し | 自筆306 | 南方熊楠写 |
| 南紀徳川史・抜書 | 自筆307 | 南方熊楠 |
| 南方植物研究所設立趣意書賛同者および外国人名一覧 | 自筆308 | 南方熊楠 |
| 『和歌山新報』「雑報 県下ノ神社合祀 三千七百社六百社に減ず」の抜書 | 自筆309 | 和歌山新報 南方熊楠写 |
| 腹稿(十二支考) | 自筆310 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考・兎に関する民俗と伝説) | 自筆311 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考「虎」) | 自筆312 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考「虎」) | 自筆313 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考「虎」) | 自筆314 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考「虎」) | 自筆315 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考「虎」) | 自筆316 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考・虎に関する史話と伝説、民俗) | 自筆317 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考・虎) | 自筆318 | 南方熊楠 |
| 腹稿(十二支考・蛇に関する民俗と伝説) | 自筆319 | 南方熊楠 |
| 腹稿(馬について)(野口博氏寄贈) | 自筆320 | |
| 腹稿(秋の七草について) | 自筆321 | 南方熊楠 |
| 腹稿(陰毛の話) | 自筆322 | 南方熊楠 |
| 腹稿(加太の立て櫂(一)) | 自筆323 | 南方熊楠 |
| 腹稿(金札付きの鶴) | 自筆324 | 南方熊楠 |
| 腹稿(七月の花) | 自筆325 | 南方熊楠 |
| 腹稿(地突き唄の文句) | 自筆326 | 南方熊楠 |
| 腹稿(新編御伽草子解説) | 自筆327 | 南方熊楠 |
| 腹稿(「西濃のヤマノコ」について) | 自筆328 | 南方熊楠 |
| 腹稿(「西濃のヤマノコ」について) | 自筆329 | 南方熊楠 |
| 腹稿(「西濃のヤマノコ」について) | 自筆330 | 南方熊楠 |
| 腹稿(「西濃のヤマノコ」について) | 自筆331 | 南方熊楠 |
| 腹稿(「西濃のヤマノコ」について) | 自筆332 | 南方熊楠 |
| 腹稿(盆踊り、他人と交わる女の話など) | 自筆333 | 南方熊楠 |
| 腹稿(紋章に用いた動物) | 自筆334 | 南方熊楠 |
| 腹稿(「与次郎人形とお花独楽」など) | 自筆335 | 南方熊楠 |
| 腹稿(六鵜保宛書簡に関連する論考メモ) | 自筆336 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (イルカ)(マンボウ)(エビス) | 自筆337 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (烏八臼) | 自筆338 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (頑石体内) | 自筆339 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (兄妹婚) | 自筆340 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (狂言記)(仮面) | 自筆341 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (計算など) | 自筆342 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (材木船)(一夜萩)(一夜杉) | 自筆343 | 南方熊楠 |
| 腹稿(しきみ)(さかき) | 自筆344 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (麈(しゅ)という獣) | 自筆345 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (笑女) | 自筆346 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (食蛙) | 自筆347 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (石蒜)(浜田弥兵衛) | 自筆348 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (千体仏)(プレスコットの話)(白米城) | 自筆349 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (大蔵経) | 自筆350 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (大蔵経) | 自筆351 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (大蔵経) | 自筆352 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (大蔵経)(伏蔵) | 自筆353 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (大蔵経)(田辺抜書) | 自筆354 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (太平広記)(池袋の怪) | 自筆355 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (陰毛)(竹中源助) | 自筆356 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (中国書)(銀角留情処) | 自筆357 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (定期婚) | 自筆358 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (倒錯) | 自筆359 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (トナカイの尾) | 自筆360 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (鳥食フ兄弟) | 自筆361 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (女房気質) | 自筆362 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (人形) | 自筆363 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (猫ノ呪ノ事) | 自筆364 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (猫と蛇) | 自筆365 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (粘菌)(兎) | 自筆366 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (ハートランド)(マリノフスキー) | 自筆367 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (蛇)(角) | 自筆368 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (細川政元)(アンチノウス) | 自筆369 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (丸)(麿) | 自筆370 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (山田浅右衛門)(北越奇談) | 自筆371 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (陽勝仙人)(チャンパカ花) | 自筆372 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (龍) | 自筆373 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (和讃) | 自筆374 | 南方熊楠 |
| 腹稿 (ワンジュ)(千人切り) | 自筆375 | 南方熊楠 |
| メモ(海の哺乳動物のリスト。シュレーゲル来簡に同封されていた) | 自筆376 | 南方熊楠 |
| メモ(五雑組の英訳とロンドン抜書30巻目次) | 自筆377 | 南方熊楠 |
| メモ(デカメロン抜書、英文) | 自筆378 | 南方熊楠 |
| メモ(孫悟空の毛等、英文) | 自筆379 | 南方熊楠 |
| メモ(引用文の英訳メモ) | 自筆380 | 南方熊楠 |
| メモ(A fortune-telling by shell-fish fighting) | 自筆381 | 南方熊楠 |
| メモ(The Taboo System in Japan のためのもの) | 自筆382 | 南方熊楠 |
| メモ(Hopkinson 住所) | 自筆383 | 南方熊楠 |
| メモ(C. H. Reed 住所) | 自筆384 | 南方熊楠 |
| メモ(英文書籍リスト) | 自筆385 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書、中国書書名) | 自筆386 | 南方熊楠 |
| メモ(梵字、アラビア文字、英字) | 自筆387 | 南方熊楠 |
| メモ(梵字、漢字、英字の書名) | 自筆388 | 南方熊楠 |
| メモ(英字、漢字の書名、人名) | 自筆389 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書、中国書の書名) | 自筆390 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書、和書の書名) | 自筆391 | 南方熊楠 |
| メモ(中国書、洋書などの文献メモと抜書) | 自筆392 | 南方熊楠 |
| メモ(中国書の書名など) | 自筆393 | 南方熊楠 |
| メモ(英字、梵字、漢字) | 自筆394 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書名など) | 自筆395 | 南方熊楠 |
| メモ(英字、書名など) | 自筆396 | 南方熊楠 |
| メモ(英文) | 自筆397 | 南方熊楠 |
| メモ(英語、ギリシャ語、梵語、ロシア語) | 自筆398 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書書名) | 自筆399 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書書名、英文抜書) | 自筆400 | 南方熊楠 |
| メモ(洋書書名) | 自筆401 | 南方熊楠 |
| メモ(英字漢字の書名) | 自筆402 | 南方熊楠 |
| メモ(和漢書目261点) | 自筆403 | 南方熊楠 |
| メモ(人名、および英文) | 自筆404 | 南方熊楠 |
| メモ(英文) | 自筆405 | 南方熊楠 |
| メモ(英文勘定書) | 自筆406 | 南方熊楠 |
| メモ(文献一覧) | 自筆407 | 南方熊楠 |
| メモ(文献) | 自筆408 | 南方熊楠 |
| メモ(文献) | 自筆409 | 南方熊楠 |
| メモ(文献) | 自筆410 | 南方熊楠 |
| メモ(引用文献等リスト) | 自筆411 | 南方熊楠 |
| メモ(文献) | 自筆412 | 南方熊楠 |
| メモ (論考文献メモ) | 自筆413 | 南方熊楠 |
| メモ (古今要覧稿等書名) | 自筆414 | 南方熊楠 |
| メモ(不開の間など) | 自筆415 | 南方熊楠 |
| メモ(岡野周蔵宅への行き方) | 自筆416 | 南方熊楠 |
| メモ(外国人の日本旅行記の日付と内容メモ) | 自筆417 | 南方熊楠 |
| メモ(神島植物の書上) | 自筆418 | 南方熊楠 |
| メモ(「釜煎りの刑」関係) | 自筆419 | 南方熊楠 |
| メモ(菌類図譜) | 自筆420 | 南方熊楠 |
| メモ(菌類) | 自筆421 | 南方熊楠 |
| メモ(菌名整理用) | 自筆422 | 南方熊楠(推定) |
| メモ(菌類) | 自筆423 | 南方熊楠 |
| メモ(菌類) | 自筆424 | 南方熊楠 |
| メモ(菌類) | 自筆425 | 南方熊楠 |
| メモ(標本リスト) | 自筆426 | 南方熊楠 |
| メモ(釘ぬき) | 自筆427 | 南方熊楠 |
| メモ(楠木正成) | 自筆428 | 南方熊楠(推定) |
| メモ(熊野の神社) | 自筆429 | 南方熊楠 |
| メモ(金銭等) | 自筆430 | 南方熊楠 |
| メモ(計算) | 自筆431 | 南方熊楠 |
| メモ(計算) | 自筆432 | 南方熊楠 |
| メモ(書籍の金額など) | 自筆433 | 南方熊楠 |
| メモ(預金利子計算) | 自筆434 | 南方熊楠 |
| メモ(御進講手順) | 自筆435 | 南方熊楠 |
| メモ(「したたみ貝」とそのふたである「す貝」の図) | 自筆436 | 南方熊楠 |
| メモ (注連縄、タブー・システムの関連) | 自筆437 | 南方熊楠 |
| メモ(しめ縄) | 自筆438 | 南方熊楠 |
| メモ(ジャクソンヴィル時代の植物採集) | 自筆439 | 南方熊楠 |
| メモ(邪視について) | 自筆440 | 南方熊楠 |
| メモ(書簡に書く用件おぼえ) | 自筆441 | 南方熊楠 |
| メモ(書簡の返事) | 自筆442 | 南方熊楠 |
| メモ(書簡下書き) | 自筆443 | 南方熊楠 |
| メモ(植物学関係) | 自筆444 | 南方熊楠 |
| メモ(植物名リスト) | 自筆445 | 南方熊楠 |
| メモ(カハラマツバ等植物名) | 自筆446 | 南方熊楠 |
| メモ(神社合祀問題) | 自筆447 | 南方熊楠 |
| メモ(神社合祀問題) | 自筆448 | 南方熊楠 |
| メモ(神社合祀問題) | 自筆449 | 南方熊楠 |
| メモ(神社合祀関係) | 自筆450 | 南方熊楠 |
| メモ(神社合併について) | 自筆451 | 南方熊楠 |
| メモ(村社、無格社の神官給料、坪数など) | 自筆452 | 南方熊楠 |
| メモ(人物画) | 自筆453 | 南方熊楠か不明 |
| メモ(数学問題 解答つき) | 自筆454 | 南方熊楠 |
| メモ(郎君子、スガヒなどの資料) | 自筆455 | 南方熊楠 |
| メモ(スケッチ) | 自筆456 | 南方熊楠 |
| メモ(大宝積経120巻、三十三天の天女) | 自筆457 | 南方熊楠 |
| メモ(中国の植物研究) | 自筆458 | 南方熊楠 |
| メモ (中国人名等) | 自筆459 | 南方熊楠 |
| メモ(電報の下書き) | 自筆460 | 南方熊楠 |
| メモ(動物分類か) | 自筆461 | 南方熊楠 |
| メモ(土地坪数、値段など) | 自筆462 | 南方熊楠 |
| メモ(七川村、小川村周辺覚書) | 自筆463 | 南方熊楠 |
| メモ(日用品、書籍のこと) | 自筆464 | 南方熊楠 |
| メモ(日記のためのもの) | 自筆465 | 南方熊楠 |
| メモ(日記) | 自筆466 | 南方熊楠 |
| メモ(日記) | 自筆467 | 南方熊楠 |
| メモ(抜書資料) | 自筆468 | 南方熊楠 |
| メモ(筆談のためのもの) | 自筆469 | 南方熊楠 |
| メモ(「陸奥女人の話」など資料メモ) | 自筆470 | 南方熊楠 |
| メモ(旅行携帯品) | 自筆471 | 南方熊楠 |
| メモ(廬姓鄭姓等書名) | 自筆472 | 南方熊楠 |
| メモ(ロンドン時代の記憶) | 自筆473 | 南方熊楠 |
| メモ(和文抜書) | 自筆474 | 南方熊楠 |
| メモ (「是は Sir. Charles H. Read 手筆也」) | 自筆475 | 南方熊楠 |
| メモ (芋転がし) | 自筆476 | 南方熊楠 |
| メモ (衣類代金計算表)(神) | 自筆477 | 南方熊楠 |
| メモ (牛鼻地名) | 自筆478 | 南方熊楠 |
| メモ (江川ノ口)(文理港) | 自筆479 | 南方熊楠 |
| メモ (各所妻)(姉妹) | 自筆480 | 南方熊楠 |
| メモ (漢籍引用断片) | 自筆481 | 南方熊楠 |
| メモ (元旦) | 自筆482 | 南方熊楠 |
| メモ (球陽) | 自筆483 | 南方熊楠 |
| メモ (近世産科学) | 自筆484 | 南方熊楠 |
| メモ (孔雀) | 自筆485 | 南方熊楠 |
| メモ (孔雀) | 自筆486 | 南方熊楠 |
| メモ (「雑」一字のみ) | 自筆487 | 南方熊楠 |
| メモ (四月の花) | 自筆488 | 南方熊楠 |
| メモ (四月に花咲く野草の話) | 自筆489 | 南方熊楠 |
| メモ ((4) のみ) | 自筆490 | 南方熊楠 |
| メモ (植物図)(計算式) | 自筆491 | 南方熊楠 |
| メモ (人種平等は理想) | 自筆492 | 南方熊楠 |
| メモ (蝉の話) | 自筆493 | 南方熊楠 |
| メモ (宣帝祠神人) | 自筆494 | 南方熊楠 |
| メモ (葬式行列次第)(梵字)(英文) | 自筆495 | 南方熊楠 |
| メモ (大蔵経) | 自筆496 | 南方熊楠 |
| メモ (狸) | 自筆497 | 南方熊楠 |
| メモ (忠臣蔵)(中国人名)(英文) | 自筆498 | 南方熊楠 |
| メモ (天明中越智為次作) | 自筆499 | 南方熊楠 |
| メモ (都々逸)(弥兵衛葬儀の参列者名簿控) | 自筆500 | 南方熊楠 |
| メモ (渡仏日記) | 自筆501 | 南方熊楠 |
| メモ (鳥の話) | 自筆502 | 南方熊楠 |
| メモ (丹生神社)(植物図) | 自筆503 | 南方熊楠 |
| メモ (破傷風)(喉頭ヂフテリー) | 自筆504 | 南方熊楠 |
| メモ (八月草花) | 自筆505 | 南方熊楠 |
| メモ (ハリカタ) | 自筆506 | 南方熊楠 |
| メモ (百家説林中) | 自筆507 | 南方熊楠 |
| メモ (標本名) | 自筆508 | 南方熊楠 |
| メモ (摩呵僧祇律 十七) | 自筆509 | 南方熊楠 |
| メモ (木犀ノ実) | 自筆510 | 南方熊楠 |
| メモ (一八五一年「ヂュフワル」遊女史巻一)(根岸鎮衛「耳袋」初巻)(栞用) | 自筆511 | 南方熊楠 |
| メモ (礼記典礼) | 自筆512 | 南方熊楠 |
| メモ (乱世の武人) | 自筆513 | 南方熊楠 |
| メモ (龍神)(菌図) | 自筆514 | 南方熊楠 |
| メモ (ローリー書を焚し事) | 自筆515 | 南方熊楠 |
| メモ (六月の花) | 自筆516 | 南方熊楠 |
| メモ (栞用) | 自筆517 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆518 | 南方熊楠 |
| メモ (栞用) | 自筆519 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆520 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆521 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆522 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆523 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆524 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆525 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆526 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆527 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆528 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆529 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆530 | 南方熊楠 |
| メモ(栞用) | 自筆531 | 南方熊楠 |
| 祝文・原稿 | 自筆532 | 南方熊楠 |
| 南方兄の米国行きを送る山本(東)義太郎の詩(南方熊楠の識語あり) | 自筆533 | 南方熊楠 |
| 指原安蔵羨む図(珍事評論第一号)・下絵 | 自筆534 | 南方熊楠 |
| 富田付近植物採集行・画および歌 | 自筆535 | 南方熊楠 |
| 那智で発見した夜光菌の彩色図(金谷九郎の書入れあり) | 自筆536 | 南方熊楠 |
| ウグ図・写生画 | 自筆537 | 南方熊楠 |
| Minakatella longifila 粘菌図 | 自筆538 | 南方熊楠 |
| 熊図・模写 | 自筆540 | 南方熊楠 |
| 十二支考〈虎〉図版 | 自筆541 | 南方熊楠他 |
| 十二支考〈竜〉図版 | 自筆542 | 南方熊楠他 |
| 十二支考〈馬〉図版 | 自筆543 | 南方熊楠他 |
| 羊図・模写絵 | 自筆544 | 南方熊楠 |
| 猴図・模写絵 | 自筆545 | 南方熊楠 |
| 半獣半魚図・模写絵 | 自筆546 | 南方熊楠 |
| 裸婦像画及び讃 | 自筆547 | 楠本秀男・画(推定) 南方熊楠・讃 |
| カブト虫と女性のスケッチ画 | 自筆548 | 南方熊楠 |
| 女性上半身のスケッチ画 | 自筆549 | 南方熊楠 |
| お盆をもつ女のスケッチ画 | 自筆550 | 南方熊楠 |
| ほうきを持つ女のスケッチ画 | 自筆551 | 南方熊楠 |
| 魚図 | 自筆552 | 絵:南方熊弥 解説:熊楠 |
| 猫の画と賛・短冊 | 自筆553 | 南方熊楠 |
| 猫の図・下絵 | 自筆554 | 南方熊楠 |
| 麒麟図・模写絵 | 自筆555 | 南方熊楠 |
| あくびをする珍しい魚ジョン・ドーリー魚図 | 自筆556 | 南方熊楠 |
| あくびをする珍しい魚ジョン・ドーリー魚図・下絵 | 自筆557 | 南方熊楠 |
| 大黒像、ガネサ像・図 | 自筆558 | 南方熊楠 |
| コマ図 | 自筆559 | 南方熊楠 |
| 家父華甲不老萬年之図画賛 | 自筆560 | 梧堂画 南方熊楠、松岡香翠、喜多幅淡所賛 |
| 堂鳩図画賛下書 | 自筆561 | 南方熊楠 |
| ウガの尾端写生図と下絵 | 自筆562 | 南方熊楠 |
| 川又マサキ生立状況図 | 自筆563 | 南方熊楠(推定) |
| 神島建立石碑表面自筆完成稿 | 自筆564 | 南方熊楠 |
| 神島建立石碑(表面)自筆草稿 | 自筆565 | 南方熊楠 |
| 神島建立石碑裏面自筆原稿 | 自筆566 | 南方熊楠 |
| 田辺闘{奚隹}神社付近及び若宮付近図 | 自筆567 | 南方熊楠(推定) |
| 菌類図譜用スケッチ下書き | 自筆568 | 南方熊楠 |
| 文部大臣松田源治宛「神島史跡指定申請書」 | 自筆569 | 南方熊楠・田上次郎吉・坂本菊松・毛利清雅 |
| 熊楠筆神島樹木直径階別本数調査表 | 自筆570 | 南方熊楠 |
| K. Minakata・英文手書き名刺 | 自筆571 | 南方熊楠 |
| Mr. Kumagusu Minakata・英文名刺 | 自筆572 | 南方熊楠 |
| Mr. Kumagusu Minakata・英文名刺 | 自筆572 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆573 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆574 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆575 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆576 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆577 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆578 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆579 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆580 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆581 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆582 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆583 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆584 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆585 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆586 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆587 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆588 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆589 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆590 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆591 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆592 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆593 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆594 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆595 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆596 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆597 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆598 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆599 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆600 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆601 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆602 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆603 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆604 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆605 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆606 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票(破片) | 自筆607 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆608 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆609 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆610 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆611 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆612 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆613 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆614 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆615 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆616 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆617 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆618 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆619 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆620 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆621 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆622 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆623 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆624 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆625 | 南方熊楠 |
| 南ケンジントン博物館図書請求票 | 自筆626 | 南方熊楠 |
| 南ケンジントン博物館図書請求票 | 自筆627 | 南方熊楠 |
| 南ケンジントン博物館図書請求票 | 自筆628 | 南方熊楠 |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆追加001 | The British Museum |
| 英国博物館図書請求票 | 自筆追加001 | The British Museum |
| 南ケンジントン博物館図書請求票 | 自筆追加002 | South Kensington Museum |
| 欠番 [紀伊の人 森田庄兵衛君] | 重複削除(データ誤り) | 城西隠士 |
| 欠番 [南方先生の一文を連載するに就て] | 重複削除? | 室井巌 |
| 欠番 [白井博士の書翰 近野村神林保存に就て] | 重複削除? | 白井光太郎 |