ホーム » ニュース
「ニュース」カテゴリーアーカイブ
きのくに文化月間連携事業 2025年企画展Ⅱ「日本民俗学の黎明:ラフカディオ・ハーン、柳田国男、南方熊楠ー柳田国男生誕150年ー」
※詳細は、近日中にお知らせします。
講演会動画公開のお知らせ(第35回南方熊楠賞受賞記念講演)
第35回南方熊楠賞受賞記念講演(2025年5月開催)の記録動画を、南方熊楠顕彰館公式YouTubeに公開しました。
ぜひご覧ください。
https://youtu.be/eiGcnNZBBYg?si=HbMpuUuoGkD2TXj6
講師:松浦 啓一 氏(国立科学博物館名誉研究員)
※講師の肩書は講演会(2025年5月)時点のものです。
本日(7月31日(木))の開館について
和歌山県に発表されていた津波警報が解除されたため、7月31日(木)は通常どおり午前10時より開館いたします。
なお、津波注意報は発表されていますので、最新の情報にはご注意ください。
2025年度南方熊楠研究会夏期例会公開シンポジウムのお知らせ
![]() |
2025年度南方熊楠研究会夏期例会 公開シンポジウム
〇日時
2025年8月2日(土)15:30~17:30
〇内容
シンポジウム「南方熊楠はどのようにして英語を学んだのか」
1867年に生まれた南方熊楠は、明治時代の新しい学校制度の中で、本格的に英語教育を受けた最初の世代にあたる。熊楠がいた当時の和歌山中学、東京大学予備門の英語教育はどのようなものだったのだろうか。また、熊楠は19歳で日本を離れた後、米国・英国での独学を通じて飛躍的に英語力を伸ばしたと考えられる。どのようにして英語学習を進めたのだろうか。今回のシンポジウムではこうした問題を取り上げる。
【発表】
・南方熊楠と明治初期の英語教育/井村 誠(大阪工業大学教授)
・南方熊楠の英語学習について―東京大学予備門時代を中心に―/プラダン・ゴウランガ・チャラン(ZEN大学講師)
・抜き書きから読み解く在米時代の南方熊楠の英語力―ウェブスターの『アメリカ英語辞典』からの抜き書きの考察を中心に―/吉川 史子(広島修道大学教授)
【コメンテーター】
河野 至恩(上智大学教授)
【司会】
松居 竜五(龍谷大学教授 / 南方熊楠顕彰館館長)
〇会場
田辺市文化交流センターたなべる2階大会議室(定員60名)
〇聴講料
無料
〇申込み
下記お問合せ先までお申し込みください。
【お問合せ】
南方熊楠顕彰館
TEL 0739-26-9909
E-mail minakata@mb.aikis.or.jp
敬老の日特別開館のお知らせ
敬老の日特別開館
敬老の日を記念して、特別開館を実施します!
◆日時:2025年9月15日(月)10時~17時(最終入館16時30分)
◆場所:南方熊楠顕彰館
・オリジナルグッズ抽選会(先着30名様)
手ぬぐいやマスキングテープなど、顕彰館オリジナルグッズが当たる抽選会
【お問合わせ】
南方熊楠顕彰館
TEL:0739-26-9909